日帰りバスツアーに参加し

室生寺〜長谷寺へ行ってきました。

 

ゴールデンウィーク半ばの平日狙いは、大正解。

高速道路は、比較的空いていて渋滞なし、

途中休憩のドライブインも観光バスは1台だけ、ほぼマイカーかツーリングのバイク集団。


なかなか狙い通りの企画にうまく乗りました。

参加人数は40名、

お一人様は、またしてラッキーなことに座席2つ分与えられました。


お天気に恵まれそんなに暑くもなく最高のお出かけびより。

ただ残念だったのは 

室生寺のシャクナゲは、終わってしまい一部のみ鑑賞。 

長谷寺の牡丹も終わり、ただし鉢植えの牡丹を沢山鑑賞できました。


室生寺は、
奈良時代創建、自然に包まれる女人高野。
とにかく歩く、奥の院まで階段は700段(@@)


階段を登る、ひたすら登る。
シャクナゲは、終わっていましたが緑が美しく爽やかに森林浴です。


本堂(国宝) 
鎌倉時代建立

階段も一定でなくばらばら。足元に気を使い景色どころではない💦


五重塔(国宝)、国内最小の16メートル。
パンフレットには平安初期とあるけど  
下の立て札には、奈良時代とある?

 

金堂(国宝)
平安時代初期

内部特別拝観
写真撮影オッケーでした。


真ん中の釈迦如来像が国宝(平安時代初期)
有り難いことに写真撮影出来ました。

階段700段登りきると奥の院


ずっと山を登る感じです。
高所恐怖症の私は、後ろを振り返れない(・・;)
手に汗握る、怖かったわー。


紅葉も鮮やかです。


国宝に重要文化財、頭の中を整理しながら忘れないうちに記録として残しました。
下りは2度ほど躓きヒヤッとしました。
階段踏み外したらOUT。
普段ウォーキングで鍛えていてもきつい行程でした。
このあと昼食を摂り長谷寺へ向かいました🚎
後ほど②をアップする予定です。

お越し下さり長々お付き合いありがとうございました🙇