鈴なりトマトぜ~んぶくっついて収穫。

 

 

ご心配をおかけしました。

発疹、かゆみ、痛み もしや帯状疱疹?!

何のことはない原因は、汗と言われ軟膏処方されました。

あの痛みはなんだったんだろう。チリチリとした痛み。

何でもなくて良かったです。

受診時、食事療法している旨伝え体重が1・5キロ減と話したら

いつもはにこりともいない先生に笑顔が見られました。

2か月後の血液検査までがんばるぞ筋肉

 

 

パン食解禁~!

時々は、パンを頂きます。

 

昨日仕事帰りに成城石井へ行きコーヒーとブルーベリージャムを購入。

 

 

このコーヒーはテレビで紹介されていたとかでリーズナブルで美味しいと

同僚に教えてもらいました。

夏でもホットコーヒー?と思ったけど

冷房の効いた室内で飲むコーヒーも悪くないとか。

早速、朝頂きました。マイルドで美味しい。

これで598円+税なら許容範囲です。

ブルーベリージャムは、プレーンヨーグルトに添えます。


さて本題。

昨日職場で虫も殺さないくらい静かでおとなしいと言われている男性社員が

突然キレました!

もう驚きを通りこして震えましたもん。

 

ちょうど怒りの場面をすぐそばで見ていて職場が一時騒然としました。

「謝らんか~!こりゃぁ~!責任者を呼んでこんか~!呼んでこいと言うとるやないか~!」

怒鳴り声です(@_@)

 

一瞬騒然となった職場に上層部が5,6人集まってその場を抑えました。

言葉の暴力だけで収まりましたが怖かったです。

3年一緒に仕事をしていますがいつも静かなイメージで本当に怒ったところを見たことがない人。何を言われても反論しないタイプ。正直言われ放題。

 

長年のうっぷんが溜まっていたのでしょうかね。

そんな声を荒げるほどのことでないないと思うような出来事だったのですが

弱い立場の人に向けられた暴言でした。

 

痛ましい事件が起こったあと「誰でも良かった」と犯人は言いますが

誰でも良かったならどうしてそのエネルギーが子供、女性、高齢者、

からだにハンディがある弱者に向かっていくの?

 

自分より明らかに力の上の人は狙わない。

いつも卑怯だと憤りを感じます。

 

今回もそのように見受けられました。

普段のその人は、上から言われ放題。大人しいので強い女性からも言われ放題。

 

今回は、立場の弱い女性へ怒りが向きました。

見ていられませんでした😿

 

アンガーマネジメント 怒りのコントロール

怒りを感じたらまず6秒間我慢する。

 ・自分の怒りのツボを知る

 ・怒りを外に出さない

 ・自分の怒りの原因を落ち着いて考える

 

怒りをため込んでしまってはダメ。

私は職場で嫌なことがあると家に帰ってとことん怒ります。怒り狂たこともあります。

ある人に向けての時は、「このやろー」と心の中で(言葉に出しませんよ)叫んで

おせんべいをぼりぼり食べます。

なるべく固い 手塩焼きみたいな音が出る方がすっきりします。

それでお茶を飲んでよし。

 

アルコールを受け付けないので飲んで憂さ晴らしはできません。

せんべいとお茶で憂さ晴らし、安上がりです。

 

そんなこんなで一晩寝ればまぁいいか~。となります。

 

 

人に怒りを向けても得られるものは何もありません。

自分なりに怒りのコントロール方法を見つけましょう。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代の生き方へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

にほんブログ村 その他日記ブログ 60代 日々のできごとへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

☆いつも応援して下さってありがとうございます。

 

私のお気に入りです。