理音が正式譲渡❤️おめでとう㊗️ | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

9/9理音が正式譲渡になりました。


理音は茨城県動物指導センターから引き出したワンコです。



トライアル開始時、先住のユニくんが警戒している様子があり理音を認めてくれるか心配でしたが、今ではワンプロを楽しむ仲間になりました。



お名前はなるくんへ

ハワイ語で波を象徴する言葉で『幸福を運んでくる』『永遠の愛』などの意味があるそうです


里親様からこんな嬉しいお言葉をいただきました。


2頭になって、忙しくなりますが、何よりゆにとなるが仲良くしてる姿が微笑ましく、なるの誰にでも愛想よく接する姿に家族はより和やかな雰囲気になったように思います。


お名前の由来通り、里親様ご家族に幸福を運んでいるようです。



byキョウコさん


おめでとう、ナルハート

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ







噛み犬に関するご相談に対し、ありがたいことにアドバイスがありましたので、こちらに共有させていただきます。


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


おはようございます。
今朝の相談事例についてですが、我が家の経験から、参考になればと思いメールしました。


我が家の愛犬もいわゆる噛み犬でした。


トレーナーでも駄目で、家族皆んなが噛まれ、決定的だったのは私の右頬の皮が剥がれる事でした。
知人が教えてくれた所に藁をも縋る思いで連絡しました。


噛み犬専門の訓練所で、たくさんの犬が矯正しています。


我が家の愛犬は
約一年入所しての訓練を受けて戻ってきた時は、見違えるほどになっていました。


訓練方法には、賛否両論あるようですが、実績があるのは間違いありません。
参考までに


北栃木愛犬救命訓練所
代表者 中村信哉
☎︎0287-23-7078
iPhoneから送信


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


こんばんは🙇

ブログで噛み犬の相談を拝読しました。

噛み犬専門に保護されている、静岡県のわんずふりーさんに飼い主さんが、相談されてみては、どうでしょうか?






一般社団法人わんずふりー – 殺処分確定の譲渡不適切犬を全国より保護、自由な環境でリハビリ、譲渡、看取り活動を行っています。ワンちゃん預かりサービスも運営。 

https://share.google/bCdEd7TCJYvp25Vzu


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ



トライアル中のうみくん、なつちゃんは元気にしています。


朝ケージから出すと里親様にベッタリで顎を甘噛みしてくるそうですラブラブ






悩みは先住猫ちゃんとの距離。


時間が解決すると思うのですが。


残暑厳しく、昨日のシェルターでも汗をたくさんかきました。


あまりの暑さに、ハウスの窓にスタイロフォームを挟みました。


猫パウチや缶詰を節約するための試行錯誤をジャスミンさんがしてくださっています。

離乳食とカリカリを混ぜたごはんをどのくらい食べるか。翌朝の残り具合はこんな感じ。


みいちゃんもほとんど残しています。

カリカリとウエットは別皿にした方がよいかも。

猫によりますが。

とにかくモリモリ食べてくれたら良いです。




新しいボランティアさんにロビンのハウスの掃除ピンクハート

を一緒にやっていただきました。


水も野菜にまいたり、樹木にかけたり、無駄にはしません。


ハッピーハウスの犬たちの排泄の癖もボランティアさんに共有。


みんながお世話をスムーズにできるように。

たくさんのお力を合わせていけるように。


シャー猫の慣らし、ささちゃんが頑張ってくださっていますルンルン






新しく来たひすい(センター名なぎさ)ちゃん。

そっとお尻をなでたら、

お顔はにっこり。

焦らずに。

だんだんと慣れていったらいいね😊






https://readyfor.jp/projects/capin_animal_shelter_monthly



by鶴田真子美(おかめ)