ぷっちょトライアル、大学猫ぷりんちゃん正式譲渡 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ



ぷっちょのトライアルが昨日からスタートしております。

預かりのYさんが丁寧にフォローしてくださって、今のところ順調なスタートです。どこでも我が家のように寝られるぷっちょ、大物だなぁと感心しています。

Yさんが主にやり取りしてくださっていますが、私も必要に応じてフォローします。
トライアルは1ヶ月の予定です。





byあんどうさん



あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと


シェルターすみれ部屋でお世話になりました大学猫ぷりんですが、お陰様で正式譲渡になりました。



里親さんはぷりんが宿舎にいたときから大変可愛がってくれたかたですが、トライアル当初は緊張してシャーシャー状態だったようです。1週間位してから里親さんのことを思いだしたようでリラックスしてきたそうです。


今では玄関でお出迎してくれたり、毎日30分
位のなでなでタイムがあり幸せそうです。
シェルターでお世話してくださった方々、可愛がってくださった方々本当にありがとうございました。



byジャスミンさん







 

 













この異常気象により、畜産農家では、牛や豚が暑さに耐えられず亡くなったり体重を落としたりして出荷できなくなっているそうです。


豚は脂肪が多く、体温調節ができないで暑さに苦しんでいます。


金属のパイプに挟まれた妊娠ストール豚は哀れ。

あまりにも。

暑さに喘ぐ家畜たち。

身動きとれない狭い場所、エアコンもないところに寿司詰めに置かれていますから、その苦しみはどんなものか。


水をかけると震えるように喜ぶ豚たち。

これはもう、地獄絵です。

彼らは逃げられないのです。


あまりに可哀想だ。


この夏を耐えきれないだろうからと、弱っている家畜は早めに屠殺するそうです。


暑さに強い、短毛のスリック牛を種牛に使うとの報道。人間の食の楽しみのために、産業動物たちの苦しみは終わることなく、これからも巧みに続けられようとするのでしょうか。


このような温暖化の現実を前にしても、5つの自由を口にして、産業動物たちへの身の動かしの自由や、暑さからの自由(エアコン導入)を語る獣医師や審議会メンバーはひとりもいないのでしょうか。


畜舎へのエアコン導入に農水省環境省が補助金をつける話はないのでしょうか。


どこまで行っても、終わっている人間、ホモサピエンス。






by鶴田真子美(おかめ)