秀吉、トライアルへ❣️ | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

第 1 シェルターの秀吉が トライアルに出発しました

緊張はしてたようですが、ご飯もちゃんと食べれて、夕方にはハウスから出てきて 畳の部屋で横になっていたそうです
秀吉にとって初めてのことばっかりですが、トライアル 先の ご家族様は先代犬も保護犬さんだったそうなので、秀吉も上手に導いてくれるんじゃないかと思います。







bしみゃおさん


仲良し官兵衛が嫁ぐのを見守ってから、自分も新たな犬生に出発したみたいな秀吉くんでした。


里親様、ありがとうございます。元野犬の受け入れには勇気がいったかと思いますが、その賢さ、媚のなさ、瞳の奥に光る、信じていいの?の信頼感は、まさに、いぶし銀の味わいです。


手強かった野犬の武将たちが、ボランティアさんたちのお世話と愛情あふれるお散歩により、一頭、また一頭と、お見合いし、里親会に参加するようになり、やがてお父さんお母さんを見つけます。


ありがとうございますブルーハート


パニー



第1シェルター




ボブ


ワサビ、レミオ




自立支援センターさん


女子寮に芝が張られました。

クラウドファンディングのご支援に、改めて感謝致します。




ご寄付のカーテンを日除にフェンスに取り付けるボランティアさんラブ






小鉄


ゴエモン


ジユンちゃんことメントス


ハルト


トマトの芽




草刈り




ブルーベリー あさひママさんと師匠が植えてくださったのです、ボランティアの皆さんでいただきましょうラブ


小屋を畑に運びます。

耕運機の収納に使うため。




午後のお散歩ボランティアさんたち


前扉を外し、


水平をとって、


ブロックを積み、小屋を載せます。


魚住農園さん、農耕機をありがとうございます。

管理機と呼ぶそうです。


雨に打たれないように、とのこと。


耕運機の手ほどきを受けるあさひパパさん


さっそく使いこなされています。


ご自身の使われてきた耕運機と基本は同じだそう。


茨城男子は田畑もやれます。カッコいいですね!






ターンがむずかしそう!


ネギ坊主を摘む師匠

サボっていてごめんなさい🙏


農薬フリーの野菜を食べたく🫛🥦


いま、米が買えない世の中です。

おそろしいですね。


茨城のスーパーにはまだ少しは置いてあるから、

横浜の親戚にも頼まれて送りました。


米は自分で作るようにしなくてはと思っても、3月、植木屋でもJAでも苗は手に入りませんでした。陸稲でもダメでした。10月に予約しておかないと種苗も買えないそうです。今年は早めに頼んでみようと思いますが。



農薬漬け添加物満載の米や野菜はごめん被りまする。


ビジネスにはモラルが供わわねばならないはず。

儲かれば何してもいい、という業界だから、

消費者は不買運動で対抗しよう。


買わないことから。


真実を周りに知らせることから。




見ないふりをしたいけれど、

これが現実。


涙。


動物は分かっています。


何とかならないか?


知らされないから、食べられる。


みんなが知ったら、食べるのをやめたり、せめて量を減らしたりする。


畜産。




殺されたくない、

殺したくない、


その道を探って生きたい












by鶴田真子美(おかめ)