つくばインターナショナルスクールTISさんとCAPINのコラボ | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

2020年よりスタートした
CAPINとTIS(つくばインターナショナル)の教育プログラムが今年も、始まりました♪





2025年度の第1回目となる
1/19(日)
キャピンの第1シェルターに
生徒達・保護者の皆様が訪問。


(TISの先生)


お天気にも恵まれ
約30人の生徒達
そして今回は保護者の皆様も
沢山参加して下さっての開催となりました。


(素晴らしい通訳のケイタ君ありがとうルンルンふだんからのボランティア活動で犬たちもケイタ君にはよく慣れており安心。クラスメイトに野焼きの説明なども分かりやすく解説しながらの名通訳でした❣️byおかめ)





シェルターツアーを
グループに分かれて行いました。
前もって、どこを触っても大丈夫な子達をランに出しておき
触れ合いながらのツアー♪





皆様から、沢山のご質問を頂き、
保護犬に興味を示してくれている姿が、とても嬉しかったです。







この子も可愛い!
こっちの子も可愛い!!
と、目をキラキラさせる生徒達
本当に可愛らしかったです。



そして、今回は
実際のボランティアの仕事の一部を体験して頂きました。




ご支援頂いたオムツ類の
大きさ・種類を仕分け&整理♪





想像以上に楽しそうに
テキパキ作業が進みましたが
子供達にとっては、
不思議が一杯。



何で2種類あるの?
何で女の子と男の子で違うの?
何でオムツを履くの⁇
お目目をキラキラさせて聞いてくれて、
こちらも新たな発見となりました。


タオルをカットして

雑巾を作るチームも大活躍♪







とにかく楽しそうにやるんです。
子供達のエネルギーって
凄いですね!?





沢山出来上がった雑巾。
日々のお掃除に欠かせないものです。








第1シェルターと第2シェルターで分けて、大切に使います♪





作業の合間には
少人数のグループで
猫舎見学も行いました。









時間の関係で、希望者全員の
猫舎見学は出来なかったのですが
また次回のお楽しみ♪と言う事で!



このような機会に、
保護犬について
ボランティアについて
子供達が考え、
将来に役立ててくれたら嬉しいなと思います。




次回の開催時は、
また違うスケジュールを用意しておりますので、楽しみです。

by Yokoさん

TISの引率の先生方、この日サポートくださいました、たくさんの犬猫ボランティアさんに感謝申し上げますラブ