忍び返し | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

がんばるシニア犬猫たち。

医療、投薬を必要とするお年頃。

ちょっとのケアや薬で持ち直せます。


こちらをクリックすれば、クラウドファンディングページに入れます。下矢印下矢印下矢印





茨城町からの野犬たち


ゴエモン


小鉄


グリコ


ゴエモン初めて背中触らせました。
グリコもニコニコ☺

小鉄ジャンプです。

byゼーレパパさん





第1シェルター犬舎

敷地全体



少しずつですが、ドッグランの上端に、脱走防止の忍び返しを設置しています。


犬は時折、フェンスを器用によじ登り、脱走することがあるからです。


脱走防止のためには、出入り口の二重扉はもちろん、敷地外周に建てたフェンスの端を掘られないよう、穴塞ぎやブロック埋め込みを繰り返していかねばなりません。そして、今回のクラウドファンディングの目的のひとつは、フェンスの上からの脱走を防止するための忍び返し設置なのです。


犬は脱走しようと常にチャンスを狙っています。ジャンプして越えようとしたり、よじ登ったり。


CAPINシェルターは敷地全体をフェンスや建造物で囲むことができるようになり、いざ部屋から逃げても外には出られないようになっています。が、フェンス上にはまだまだ隙があります。




幸いまさみちゃんよりお父様の溶接機を譲り受け、

こちらも教習所に通いながらアーク溶接の免許をとりました。


溶接ができるゼーレパパさん、ゆめのパパさんほかのご指導のもと、少しずつ忍び返しを取り付けていきます。


つーこさんも溶接の免許をとられたそうです。









































by鶴田真子美(おかめ)