ケンは茨城県動物指導センターから殺処分を止めるため引き出した186番目の犬です。
2019年10月3日に第2シェルターにやってきて、道路脇の栗の木が定位置でした。
よく吠え、噛み、車にも突進していくので、お世話は大変でした。
危ない犬はハッピーハウスに入りましたがケンも5年ずっとハッピー所属、
コベニさんから預かりのお申し出を頂くまで。
幸せなおじいワンとなりました。
青首輪をしたケンが茨城県動物指導センターに収容されたのは、阿見町から。
11.6
2024年11月2日の夕方、ケンがオムツ交換時に血尿の為、動物病院を訪問
尿検査後、薬の処方あり。
クレバセプチン250g 、トランサミン各15日分
今後、慢性膀胱炎になり抗生剤の耐性ができた場合、使用できる薬を検査して選択。
最終的に効かなくなる可能性あり。
オムツ交換の回数を一日4回に、車椅子でのリハビリも1日2回に増やして頑張ってみようと思います。
昨日より、車椅子での歩行がスムーズにできるようになりました。⤴️😃
byコベニさん
オムツをやめたら膀胱炎は治るかもしれませんね
byおかめ
11.12
畜産動物は悲しすぎるので頑張って欲しいです。
byコベニさん
11.13
4h59
今目が覚めて、ケンの様子がおかしい。
5h50
病院に連絡つき次第行こうと思います。
少し落ち着きましたが、震えとうつ伏せになれません。意識はあります。
時々吠えます。
痙攣が酷く。
6h15
ワォーンとほえます。
舌なめずり、意識あり
7h16
落ち着きましたが、動かなくなりました。
14h
落ち着きました。牛乳と水、犬用おやつも食べました。
18h21
脳梗塞みたいな。顔が上下に痙攣。
元気なってきてますし。⤴️
オムツ外すと犬も人間もお世話が楽です。
ウンチが柔らかいと悲劇ですが。
オムツ代もかからず。
オムツは夜だけにしました。
11.14
午前9時過ぎに車椅子で散歩してきましたが、足が殆ど動かず。
足裏パットを地面に何度もつけると少しは歩きます。
繰り返して歩く練習したいと思います。
11.20
病院では、車椅子で歩けないのは骨の問題でなく、脳の障がいによるのかもしれないと言われました。
ケンちゃん、今はデニッシュ系のパン以外は口にしないのです。
ごはんやお肉も嫌で、口に入れたものをペッと吐き出してしまいます。
仕方なくデニッシュでチュールなどを巻いて、
おやつなど工夫して食べさせています。
ケンちゃんが皆様から愛されるのが分かる気がします。シニアになっても頑固で気丈で、可愛いケンちゃん。
どこを触っても今は噛みません。抱っこもさせます。可愛いケンちゃん。
ケンちゃんが大切です。
愛しています。
byコベニさん
シニア犬猫のふやかしフード
美味しいドライをご支援くださいますとありがたいです。
よろしくお願い致します
by鶴田真子美(おかめ)