8/6
ギネス
6月の全顎抜歯から約2ヶ月
食欲不振
6月の体重4.7kgから4.32kgに減少
抜歯後の傷の治りは悪くないが 顔面の傷がある右側上唇の裏に食べカスが挟まっており 口腔内の環境を悪化させる原因となる
顔面右側は深い傷により麻痺しているので原因を取り除くことは難しい
炎症による痛みのコントロールに1日おきブレドニン処方
ゾロ
レダコートの副作用で脱毛
ブレドニンに変更し1ヶ月前からはインターベリーも1日1回服用
経過観察
口腔内、特に上顎と下顎の境目の炎症が重く ヨダレも酷い
体重も4.28kgから3.9kgへ減少
ブレドニンは状態をみて回数を調整
インターベリー継続
サプリも継続した方がよい
フィズ
インターベリー1日1回服用
炎症の状態は横ばいだが
前回 両顎下にあったリンパの腫れは小さくなっていることから 口内炎の炎症によるものだったのではないか
インターベリー継続
サプリも継続した方がよい
体重は変化なしの3.12kg
8/9
ガラナ
再診
前回2週間前より さらに50g増えて3kg
喉の炎症は抑えられているが ヨダレの症状が出てきている
鼻出血なし
処置:デポメロール皮下注射
処方:レベニン、トランサミン継続
このところ痛みが抑えられているので食事もとれ、穏やかに過ごせています
8/13
ウーロン
全顎抜歯手術、1泊入院
3週間前の術前検査時より体重減少
4.14kgから3.88kg
ウーロンは好酸球性肉芽腫口内炎、舌炎なども患っていますが 他の黒猫たちが喉の炎症や腫れの為 細い器官チューブしか挿入出来なかったところ ウーロンは普通のチューブを挿入できたそうです
症状が出ている箇所も他の黒猫たちと少し違うので 原因となっているものが違うのかもしれないとのことでした
手術時にステロイド注射をしている為 投薬は2週間後からとなります
ブレドニン1日おき1錠
退院後 チュールなどペースト状のフードは自力で食べられていますが 舌が切れているので介助はしてあげた方が食べれそうです
【 コンブ (報告)】
8月17日
(お預かりボランティア様より・掲載ドラメイ)
マンスリーサポーター:
クレジットや銀行口座からのご寄付はこちらから:
オンラインで領収書(PDF)がすぐにダウンロードできます