キリハウスの入り口、ひょう吉とマロンのドッグランの蔦切りをしました。
蔦が柿の木に絡みつきながら繁茂するのを、梯子から鎌で引っ張っては切っていきました。
風を通さねば湿気で黴びていきます。
隙間というものが大事なのはすべてに言えることかもしれません。
枝にタオルをかけていると樹皮に虫たちが家を作ります。
屋根を取り付けたランは湿気がこもるせいか、そこにある柿の木には、蔦もはびこりやすくて病気も出やすいかもしれません。
フェンスにかけた日除のための毛布は、日差しと同様に風の通り道を遮るようです。
木の根本に係留リードやチェーンをまきつけていると、木が成長するにつれ木に食い込むことがあります。
そこから虫や病気が発生しかねないので、巻きつけたリードやワイヤーは外しておかねば、可哀想なことになります。リードはこまめに外さねばなあ、、、
昔ドッグランがない時代には、犬たちは柿の木にみな繋いでいたのでした。
蔦を引っ張っていると、木の皮、虫や苔、砂埃が頭や顔に降ってきます。
これが土にかえり、根っこに養分となり吸い込まれ、おいしい実をつけますように。
愛、リキ
しげくに
ワイヤー
ガノン
猫ハウスの3つ目。
床に歪みがあり、床張りにはかなりの手間を要したようです。
床のベコベコを直しながら、コンパネを張るのは大変な作業となり、和尚さん、O様たちにはお世話をおかけ致しました。
木目の壁を張っています。この上からペット用の壁紙を貼ることも可能だそうです。
猫ハウスだから窓を大きくとり、明るいですね。
板は、窓から眺めるのが好きな猫のために。
あらゆる工夫が見られます。
壁を張るために、細かな下地作業がありますね。
暑い中、Oさんたち、誠にありがとうございます。仕上がりが楽しみなニャンズです。
清春ハウスはエアコンの水漏れが解決してないようで、バケツが置かれています
ホープ
8月26日からはCAPINのデザインアイテムが販売されますJAMMIN✖️ CAPINコラボのチャリティ、どんなデザインかは当日をお楽しみに
草刈りボランティアさん募集中です
里親様、お待ちしています
by鶴田真子美(おかめ)