6月15日(土)より
CAPIN英会話レッスン&ヨガが始まります。
第3土曜日はお楽しみに![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
10時から12時
ヒーロンさんの英会話レッスン
12時から13時
ヒーロンさんのヨガレッスン
13時半よりマヤちゃんランチ
15時よりシェルターボランティア会(犬との散歩)
![]()
![]()
お待ちしてます♪![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ギネス医療報告
右側顔面の傷はかなり深かった為 神経にも影響があるようで 咀嚼しずらい
また 再生した部分の皮膚も分厚くなっており より上唇の裏に食べ物が詰まりやすい状態
全顎抜歯したことで口内炎、歯肉炎の原因でもある口腔内細菌のコ
まだドライフードは食べませんが 退院翌日からウエットフードは食べられています
麻酔下で肛門腺絞りもして頂きました
分泌物が固まった状態だったそうで 破裂する前に処置して頂けてよかったです
退院手続きの際に
おっとりとゾロの投薬について ご相談しました
既に抜歯済ですが 傷の治りが悪く 炎症や痛みを抑える為にステロイドを服用しています
2匹は当初 服用していたブレドニンでは効きが悪くなり より長時間作用するレダコートを服用していましたが
副作用で毛が抜け皮膚も薄くなる症状が出ていることから ブレドニンに戻してしばらく様子を見ることにしました
あわせて口腔内環境の改善の為 1日おきに服用していたデンタルバイオを毎日 3錠服用することにしました
ゾロは常時ヨダレをたらしていましたが デンタルバイオを増やしてから 目に見えて症状が改善したので 他の黒猫たちも服用させてもらいます
黒猫たちは多頭飼育崩壊では珍しいことではありませんが10年以
共通しているのは 口腔内や肛門腺 に症状が出ること、免疫力が極めて低いことです
byコロっぺさん
日曜日は保護犬里親会![]()
![]()
![]()
日曜日はCASAへ
来てくださいね![]()
![]()
byゆめのパパさん














