妙ちゃんは2019年に茨城県動物指導センターから引き出したワンちゃんです。噛み犬で殺処分対象でした。センターレスキューペアレント様はOK様です。
↓12.21の医療報告です。参考まで。
【妙】
■体重 15kg
■触診
明らかに、乳首の根元にしこりがある。
2つあります。
乳腺腫瘍。
ごつごつしている。卵よりは小さい。
殻付きの落花生が2つくらいくっついた感じ
明らかに、乳首の根元にしこりがある。
2つあります。
乳腺腫瘍。
ごつごつしている。卵よりは小さい。
殻付きの落花生が2つくらいくっついた感じ
■血液検査
通常の検査と、卵巣ホルモンの検査
外注に出したので結果は後日
通常の検査と、卵巣ホルモンの検査
外注に出したので結果は後日
■今後の対応
腫瘍は、このままほっておくと、自壊してしまうので、切除が望ま
その後、病理検査。悪性か良性かは半々の確率。
悪性の場合再発も考えられる。
良性なら転移なし。
妙は、車に乗る時から歯を剥いて怒っていたので、鎮静をかけて診察になるかと思ったのですが、院長先生がカラーを装着。看護士さんが保定してくださいました。
良性なら転移なし。
妙は、車に乗る時から歯を剥いて怒っていたので、鎮静をかけて診察になるかと思ったのですが、院長先生がカラーを装着。看護士さんが保定してくださいました。
診察台の上でも、怒って吠えていましたが、襲ってくるような感じではなく、最後には、可愛い顔をしているねと、褒めていただきました。
検査の結果を待って、今後、どのような処置が必要になるか相談。
1月に手術をし、右と左にひとつづつ。2つのしこりをとりました。
右の腫瘍は、残念ながら悪性の乳がんでした。
今後転移が考えられます。
歯もかなり悪かったのですが、今回の手術では抜歯はできなかったので、
歯周病にも効く、ビルデンタマイシンという抗生剤が処方されました。
今後、してあげられることとして、
食欲が落ちてこないか、注意深く観察。
痛みが出るかもしれないので、そのときは、痛み止めを処方。
妙ちゃんは、薬がとても苦手なようで、術後の抗生剤を飲ませるのには苦労しました。
今後転移が考えられます。
歯もかなり悪かったのですが、今回の手術では抜歯はできなかった
歯周病にも効く、ビルデンタマイシンという抗生剤が処方されまし
今後、してあげられることとして、
食欲が落ちてこないか、注意深く観察。
痛みが出るかもしれないので、そのときは、痛み止めを処方。
妙ちゃんは、薬がとても苦手なようで、術後の抗生剤を飲ませるの
3日ほど食欲がなく、ぐったりしていましたが、次期に回復。
今は元気にしています。今のところ、食欲も普通にあります。できるだけ、ガンに栄養がいかないように、赤肉中心のフードを食
残された時間を、妙ちゃんが、のんびり、ゆっくり、楽しく過ごせ
ボランティアの皆さんでも、情報を共有して、
お世話にあたりたいと思います。
byあんこさん
洗濯物を大量に洗いました。
朝から新しいボランティアさんが来てくださいました。
ハッピーハウス、ブン太ハウス、保冷車コンテナ、女子寮の掃除🧹
新聞紙のストックがなくなり、第1シェルターに取りに行きましたが、第1シェルターにも残りわずかでした。
できましたら新聞紙のご支援をよろしくお願い致します🙇
雨上がりは山のような洗濯物が出ます(第1シェルター)。今日も雨。乾かないため、敷く毛布がもう無くなります。
ヒフミ
チーズ
ボールをくわえて、部屋を歩きまわる、ショーン。
ショーンは、お腹がゆるくなりやすいので、消化器サポートを与えています。
ショーンは、奥の毛布の上に、
寝てくれるようになりました。
ただし、、その毛布の右横の壁と、左の壁におしっこします。
うんちは真ん中。
新聞紙だと、床にこびりついてしまうので、
朝、さっと掃除ができるように、薄い布を敷いています。
朝行くと、両足に、おはぎのようなうんちをつけて、
嬉しそうにとびついてくるのが、悩みの種です。
でも、元気なショーン君は本当に可愛くて、
憎めないというか。
たくさん食べて栄養をつけて、
体重ももう少し増やして、体力をつけてほしいです。
byあんこさん
https://readyfor.jp/projects/capin_animal_shelter_monthly
by鶴田真子美(おかめ)