アメブロ金魚さんから手編みのマットを頂きました
シニアの犬に使わせて頂きます。その前に、広げてケージにかけて、色合いや手触りを堪能。
編むのにどんなに大変だったか。きれいなニット敷物をありがとうございます。
くろみつ待っててね!
ありがとうございます😊
保冷車コンテナ
立派な窓枠がつきました。
ドアも2枚。年内には完成しそうです。
ドッグランから脱走するワンコ続出💦さっそく掘られないようにブロックを埋めて砂利を敷いてくださいました
アメリカンフェンスは下から上へ力が入ると外れますので、暴れん坊には要注意です。下を掘って出ようとするときにフェンスが持ち上がり外れます。
穴だらけの土には、スノコを敷いて。
犬は掘るもの。
隣のドッグランに入って仲良くできれば問題ないけれど、もしケンカになったら大変!
小部屋にはカットしたコンパネが敷かれました。
エアコンには埃除けカバー
天井にコンパネ、その上は物置に使えます。
色々と試行錯誤しながらのシェルタードッグラン作りです。
やなぎ
おっとりして可愛く人気、アッという間にお散歩が好きになっていました。
茨城県動物指導センターの犬たちも、出せばだんだんと慣れていきます。人にはすぐに慣れなくても仲良しの犬と楽しく遊ぶようになります。場所と人手があれば、何とか生かせるものです。
この人手は常に苦労して集めねばなりません。ボランティアさんたちには本当に助けられています。シフトを組んでいますが、足りないところに入ってくださる皆様、本当にありがとうございます。
人が集まれば意見もバラバラで苦労も生まれますが、何のためにここに来ているのかという原点に立ち返れば乗り越えられないことなく。
動物たちのために力を合わせていくしかないのです。ある意味、逃げられない場所ですから、人も成長する機会に恵まれていると言えますね。
16時、すでに暗くなってきました。
16時半までには外仕事を終えたい、それでもお世話を終えるには、18時から19時になってしまいます。
暗くなると穴が見えなくなり脚を痛めることがあり、また転がっているかもしれないウン◯も踏んづけやすいので。
ウン◯広いは早めにやっておかないとダメですね。
ボブ
よく話し合い、みんなで知恵を出し、ベストを探り、実行し、協力していきましょう。
人間も動物。人にも動物にも相性というものがあり、どうしても合わなければ場所と曜日を変えて活動すれば良いでしょう。
トッティ
知恵と工夫じゃな!
赤いサザンカ
椿とどう違うの?
サザンカは椿より花が小さくて葉っぱが細い。
垣根に使われるのはサザンカが多い。
なんでだろう。
木がこぢんまりしているからじゃないの?
茶の木は椿に似てる。
椿の葉はお茶になる。
これからいっせいに咲くサザンカの蕾たち
トッティ
あずさ
やなぎ
イルカ
チャッピー
お世話の方はごはんをたっぷりめに与えてくださいませ。朝と夕方は覗いてあげてくださいね。
ごはんがなければ足してあげてね。