モナカほか医療報告 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

 

 

11.6のぐったりしたモナカ

 

9/12(火)の診療報告です。

【もなか】( )内は前回1/18
■体重 10.30kg(8.9kg)

一週間位前から、鼻血(右のみ)がポタポタ。
鮮血ではなく、鼻汁に液体が混じった感じ。
部屋の外に出たいと暴れてしまうことがあるので、はじめ、壁にぶつかったのか
と思ったのですが、垂れ流しのようになってきてしまいました。
右目から赤っぽい涙あり。

頭部を上部からと、側面の、レントゲンを撮りました。

<診断>
骨が溶けているとか、壊れているとか、腫瘍のようなものは、見当たらない
鼻血を細胞検査でもカビの感染はない

元々奥歯がすり減っているが、もしかしたらその根っこの部分が感染を起こして、
液体が溜まって、つまっているかもしれない。
目から出ている涙もそのせいかもしれない

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

10.17

 

【エリ】

■体重 14.5kg

■血液検査

フィラリア(+)

その他異常なし

陰転治療をスタートしてオッケー

 

【もちこ】

■体重 14.555kg

■血液検査、尿検査

異常なし

適正体重は10kg。

フード管理と適切な運動が必要。

 

【もなか】

■体重 10.4kg

■血液検査

異常なし

 

鼻から血液混じりの液体が出ているのは、

以前抜歯した、奥歯の根元に炎症が起きていることが原因かもしれない。


血液検査では、問題はなかったので、

全身麻酔の上、局部を切開し処置。という選択肢もあり。

(補足)
11月末に処置をお願いする方向で進めていましたが、
このところ食欲が落ち、元気がなく、鼻からの出血も多くなってきため、
受診を早めました。今週金曜、11月10日に診てもらう予定です。
 

byあんこさん

 

 

 

【ベイカ】( )内は前回8/8
■体重 13.28kg(13.06kg)
■血液検査
尿素窒素 73.8(93.3)※正常値9.2~29.2
クレアニチン 2.58(3.87)※正常値0.4~1.4
ヘマトクリット 41.9(34.8)※正常値37~55
ヘモグロビン 14.5(12.5)※正常値12-18

<診断>
体重増加、貧血もさらに改善。
尿素窒素、クレアニチンも、正常値内ではないが、前回より改善している。
投薬、補液は引き続を行うこと。
引き続き、腎臓両方食をベースに健康管理に気をつけたいと思います。
※フォルテコールは一日一回。パル動物病院で購入したものを使用。

 

 

あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

 

 

10・25(水)パルACにて行った診療報告です。

 

 

 

 

【ドゴ】
フィラリア検査
フィラリア(-)陰転していました。
 

 

 

【信太郎】
フィラリア検査
フィラリア(-)陰転していました。
後ろ足をひきずってかぼうようなしぐさ


 

 

 

 
途中2週間程、雨の為日曜日に工事が出来ず、遅くなり申し訳けありませんでしたが、コンテナと四個のドッグランの工事が終了しました。
 
コンテナの入口の上には第一シェルターの工事の残り材料ガルバリウムで小田倉さんが屋根を作ってくれましたので、雨の日でもコンテナの中に雨が吹き込まないと思います。
 
byO様
 

 

 

 

くろみつ

人が好きで後追いします。

 

人の近くに寄っていきます。

噛みません。

抱っこできます。

こんなに可愛いわんこ、シェルターでなくご家庭に行ってほしい❗️

 

どなたか預かりボランティアなさいませんか?

 

くろみつの咳、プレドニゾロン4分の1を2日に一回だそうです。

 

咳を止めるだけでなく、咳の原因を止めるには、ステロイドのプレドニゾロンを使う。でも体に良くないので、プレドニゾロンは少なめに使うそうです。

 

フィラリア強陽性ですのでお散歩NGです。

 

フワッと、そぅっと、

 

長生きできますように。

 

 

この子もお散歩NG、排泄程度にしてくださいピンクハート

 

 

ショーンの通院。トラドゾン2錠のみ、診察へtoeiさんと行ってきました。超音波断層検査→右の心臓肥大。血液の逆流は無く、弁の動きも悪くないので、経過観察。腹水は解消。利尿剤服用により腎臓の数値を調べることは利尿剤服用が5日前に終了しているので血液検査は無し。X線検査→右前足に腫れがあり。骨の変形を確認ができた。骨折をして固まってしまったものなのか。経過観察。腫れがひかない場合は細胞採取。耳掃除(右耳汚れあり)爪きり。去勢手術はリスクがあるため、しないほうが良い。

 

byうーさん

 

腹水もなくなり、良かったね、ショーン。

 

なぜ、フィラリア予防をしてくれなかったのかな、元の飼い主さんは。

 

犬たちこんなに苦しむのに、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご寄付のお願い

シェルター運営費、ワクチン、ノミダニ・フィラリア予防、けが・病気等の医療費、療法食、

飼養にかかる消耗品やフード購入、里親会運営費、交通費など様々な支出がございます。

2020年3月に認定NPO法人になりました。
ご寄付頂きますと、税制上の優遇を受けられます。

 

気軽に500円からクレジットカード払いも可能です
https://congrant.com/project/capin/1439

 

温かいご支援を心よりお待ちしております。

 

クローバーお振込先:

【住信SBIネット銀行 

法人第一支店(支店コード106)
口座番号 : 2041190
名義: 特定非営利活動法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク

カナ:トクヒ)ドウブツアイゴヲカンガエルイバラキケンミンネットワーク

 

【ゆうちょ銀行】
店名:0六八(読み:ゼロロクハチ)
普通 3711243

記号・番号 10630・37112431
特定非営利活動法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク
トクヒ)ドウブツアイゴヲカンガエルイバラキケンミンネットワーク

 

 

動物愛護団体は怪しい団体とレッテルはられ、詐欺のように言われますが、認定NPO法人として運営しています。理事もみな、無給のボランティアです。

 

光熱費水道代、医療費、フード代、日用品、工事費、etc。

 

この物価高の時代にシェルターに200頭を抱え、預かりに100頭を抱え、地域猫に50匹を抱え、犬たち猫たちを養っていかねばならないのが現実です。

 

医療費や家賃のためご寄付を呼びかけねばならないことをご理解くださいますと幸いです。

 

持ち出しで綱渡りです。

 

ぜひ、応援してください📣📣📣

 

 

 

 

 

 

 

by鶴田真子美(おかめ)