ご支援物資を取りに葛飾へ | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

信太郎が第1シェルターシニアコンテナに移動しました。


皆さまお世話になります。

信太郎です。


人恋しく甘えん坊です。

が、触られるの嫌いでお口が出ます。


おじいわんだから、動作もゆっくりですが、口周りには気をつけてね。


怪我しないように、お世話お願い致します。



いとしごたち


それぞれの出身地は異なるけれど、みな心に傷持つ経験のある子たち。


ちこりんさん撮影ラブ


トーヤ


もちこ


果物や野菜が美味しい茨城のフルーツライン近く。


良い空気。


ボランティア様たち、犬らのためお力をありがとうございます。



エリも幸せにしています。


可愛い服を着ていますね。


ありがとう。那由多の命。


みな、穏やかに暮らしています。


シェルターはみんなの家。


愛が勝つね。


新規ボランティア様が継続して通ってくださる喜び。




ヨガのマヤ先生とお仲間たち。


ボランティア活動をありがとうございます。


とにかく人を巻き込んで、県民運動にしていきたいのですから。


バリアを越えて、あらゆる考えやライフスタイルの方が伸びやかに活動できる場を。


ダイバーシティ(多様性)は大切。


また新しい仲間が増えました。


動物の保護活動を、地球環境や長寿健康、育成、コミュニティ作りに繋げていきたいのです。







参加くださいましたおひとりは、カリフォルニアIT企業のボス。シェルター草刈りボランティアさんです。そのヒーロンさんがこのたびも、病院の2階の掃除と草刈りをしてくださいました。


国際的な場になると良いですね。マラケシュ帰りのヨガマスターでもあります。


マヤちゃん。今回もありがとうございます😊



9.18


ガストオブウインズ様より、廃棄のお品を頂くことになり、葛飾へ取りに伺いました。


テーブルと椅子セット


フェンス


カウンター


デッキ 大工さんお手製。

犬が歩く土台によいかな。寒い季節に。

と思います。


大切に使います。



ありがとうございます。


犬猫を生かす保護施設に役立つものを、頂いてきました。


生かせる場所を工夫して作りたい。


材木もあります。


大工さん、溶接や土木に詳しい方に、お手伝い頂きながら、少しずつ進めて参ります。


試行錯誤しながら。

それもまた、楽しいです。


by鶴田真子美(おかめ)