【柴犬】ロードス、福丸のご紹介 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

CAPIN第一・第二シェルターには柴犬が4頭います。4頭とも、とても可愛い笑顔の持ち主ですが、お世話にはちょっとした注意点があります。

今回は、その中からロードスと福丸をご紹介したいと思います。

注意点をご理解くださる柴犬の飼育経験者様からのお問い合わせお待ちしております!

 

ロードス 

雄 推定3~5歳

フィラリア陽性(治療中)

2020年3月6日 センター引き出し(青い首輪を付けた姿で捕獲されセンター入り)

柴犬の中でも小柄な子です。

【気質・性格】

お散歩がとにかく大好き。

脚力が強く飛んだり跳ねたりするのが得意です。

他犬については相性の確認が必要です。

体格の大きな犬に興味を示すことが多く、ちょっかいを出すような仕草をします。

また、お散歩中に他犬が気になりお散歩が進まなくなることもあります。

単頭飼いまたは、先住犬がおっとりとした性格のご家庭をお勧めします。

スピードの速い車を追いかけることがあるので、お散歩は車通りの少ない農道や公園などがお勧めです。

【注意点】

食に関わる以下のことに注意が必要です。

・食事に使用した器に執着するため、器は食事後に直ぐ片付けることはせずにロードスが器近くから離れた際にさげる。

・与えられた食事を数回に分けて食べる習慣があるため、フードが残っている器を直ぐに片づけない。

・人間が手にしている食べ物にも執着するため、人が食事中はロードスをケージで待たせる、または食事の風景が見えないお部屋で過ごさせる。

・おやつをあげる際は焦らさず素早く与える。

 

もともと、犬には自分の食事を守るという本能が備わっていますが、食に対してこのような執着を示すのはこれまでの飼育生活からの影響とも考えられます。

食事に執着してしまうところを除けば、他犬と変わらないとても素直な良い子です。

 

興奮時の注意

・お散歩に行く前や遊んでいる時など興奮時にお口(噛む癖)が出ます。

 興奮している時は、興奮が納まるのを待ってからお散歩に行く、遊んでいる最中の場合は遊ぶのを止めてロードスが落ち着くのを待ちましょう。

 

ロードスの注意点をご理解いただける方からのお問い合わせをお待ちしております。

 

 

 

福 丸 

 

雄 推定5~7歳

フィラリア強陽性(治療中)

2020年12月2日 センター引き出し(青い首輪を付けた姿で捕獲されセンター入り)

センターで1年程過ごしております。

柴犬の中でも小柄な子です。

【気質・性格】

お散歩が大好きです。

ちょこまか小走りでお散歩を楽しみます。

他犬については要注意です。

シェルターにおります秋田犬や身体の大きな他犬に対して、ケージから威嚇します。

単頭飼いをお勧めします。

【注意点】

福丸は柴犬気質が強いため以下の事に注意が必要です。

 ・しつこく撫でまわすなどの行為は苦手です。

  福丸が自ら寄ってきても過度なお触りは求めていない可能性があります。

  シンプルに撫でてあげて、福丸との信頼関係が進んだ際にお触りの範囲を広げてあげるよう配慮してあげることが必要です。また、小さなお子様の急な動きや必要以上のお触りは福丸が苦手とする可能性がございます。里親ご希望者様のご家庭は高校生以上の大人の方が中心となるご家族とさせていただきます。

 ・犬はテリトリー(縄張り)意識が強い動物です。自分に与えられた場所(ケージ内)や自分の居場所と認識した箇所に人が近づいた場合、威嚇、攻撃をして侵入を防ごうとします。

    福丸はその縄張り意識が強い子です。

  福丸が自分の場所と認識しているところに入る必要がある場合には、福丸の様子を良く確認して近づきましょう。また、食事中に近づくことや食器を下げるなどの行為は注意して行いましょう。

  柴犬はワンオーナーを決めると言われます。

福丸が認めた人が福丸のテリトリーに入る事が可能になります。

少し難しい犬種ですが、飼い主に忠実である素敵な相棒になる事は間違いありません。

そんな福丸のワンオーナーと成るべく時間をかけて信頼関係を築いて下さる方からのお問い合わせをお待ちしております。

  

 

 

このように、同じ柴犬でもワンコによって性格も注意点も異なります。

私も自宅で柴犬を飼っています。現在7歳となり共に7年間を過ごしてまいりました。この7年間はとにかく様々な事がありました。

 

問題行動の内容も1年、半年単位で変わった時期もありました。

これまで問題なく出来ていたことが突然ダメになってしまったり、ダメであったことが突然クリアになったりと、その度に人間側は頭を悩ませ、考えましたが答えはでませんでした。結果、嫌なことは必要でないのであれば無理せず行わず、受け入れてくれるように人側が上手く対応していくようになりました。

 

我が家の柴犬のように、ロードスも福丸も今後注意点が変わる可能性もございます。

しかし、共に生活していく中で一緒に問題を解決しながら過ごしていく日々はかけがえのない日として刻まれていくと思います。

*************

<柴犬について>

柴犬は、1936(昭和11)年に日本の天然記念物に指定されました。

6犬種の天然記念物のうち、柴犬は唯一の小型犬です。

柴犬はコンパクトながらも、日本古来の猟犬ならでは性格を備えています。

古くから猟犬や番犬として活躍していた柴犬は、賢く勇敢な性格です。

独立心があり、我慢強い反面、頑固なところもあり、見知らぬ人には警戒して吠えることもありますが、飼い主には忠実です。

 

犬種の中で最もオオカミに近く、野性味が強く残っているため以下のような行動が目立ちます。

柴犬の【特徴・性格】

    散歩中に他の犬に吠える

    引っ張り

    触ろうとすると嫌がったり噛んだりする

    自分の物を守ろうとする

 

「触られることが苦手」で「警戒心が強い」傾向にあります。

柴犬と上手に暮らす秘訣は、最も大事なことは「愛犬を知ること」、主従関係をはっきりさせて、飼い主がリーダーであることを理解させましょう。

*************

この子たちは人との接し方が不器用ですが、人のことが大好きで、甘えん坊です。

このような柴犬の性格をよく理解して接してくださる方に、ぜひ里親様になっていただけたらロードスも福丸も「ずっとの家族」を見つけることができます。

もし、気になる子がいましたら「里親募集フォーム」からお問い合わせください。シェルターにて、お見合いできます。


(文章:なっちゃんとボランティア仲間たち、動画:ひろみさんとボランティア仲間たち 掲載:ドラメイ)

 

 $CAPIN(キャピン) 活動報告