12.23 センターにいた犬たち 大部屋 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

1、2号室は18の個別房として生まれ変わりました。以前からある個別房より、ほんの少し広くなっていました。

この日初めて、犬が4匹、この檻の中に入っているのを見ました。収容されたばかりの子でした。











14個の房が空ですが、長くいる過密な9号の子たちがそこに入れてもらうわけではありません。


3号室






















4号室















5号室























6号室








7号室
















8号室


















9号室
































また戻り、別の部屋の子たちの写真





古くからある個別房

二頭房





痩せっぽちハリスは引き出し予約済みです。







個別房
























個別房裏
























この4頭は大きな野犬のオスたち。
古くから居ます。順次、去勢をお願いしました。1月に引き出し予約をしています。



待っていてね。


チコ



チコ、ヒフミ、ソータの3頭を引き出しました。



ヒフミ








アップ君(ソータ)


ヒフミ君


ヒフミ君は、先に引き出した噛み犬チョロことミヌちゃんが、慰めながらお散歩に誘っています。


ソータは、あしなかレスキューペアレントS様が、愛犬アップル君のお名前をとって、アップ君という名前をつけてくださり、慣らしをスタートしています。

チコ

県民の皆さん全員に、この動物指導センターを実際に訪れて、収容頭数の厳しさや、県内各地から捕獲され毎日たくさん収容されてくるという、モラルが疑われる恥ずかしい現実を、直に見て頂きたいと思います。

動物福祉の取り組みが、世界に比して日本は遅れていますが、特にこの茨城は、、、


by 鶴田真子美(おかめ)