現在、預かり様のお宅で生活しているCAPINの豆柴シニアワンコのふみちゃん
とっても愛くるしい顔のワンコなんですよ~
可愛いでしょ~
でも、最近は足腰が弱くなり、うまく歩行することができず、寝たきりになってしまうことが多いようです
同じ姿勢で寝てしまうと、人間と同じで「じょくそう(床ずれ)」がおきてしまいます
預かり様も常に寝たきりにならないように体勢を変えたりリハビリで立たせてみたりと大変ご苦労が多かったようです
本人は介助して立たせてあげると足を動かしてまだ気持ち的には歩きたいようなのです
そこで、預かり様から12月の初旬に車いす(歩行機)の製作依頼がありました
最初は市販の小型車いすに前足車輪を付けて改造して試しに乗せてみましたが、やはり体形と車いすのサイズがマッチングせずに全然ダメ・・・・
市販の車いすの改造
そこで、以前、土浦シェルターに居たまぁーちゃん(現在、正式譲渡になっています)の車いす試作1号機を改造して試しに乗せてみましたら、もう少しモディファイすればいい感じに行けそうかな~
そこで、体形を採寸してオーダーメイドで製作開始いたしました
まぁーちゃん1号機の改造車
そして、ジャジャーン 昨日ふみちゃん専用シニア用歩行機”モデルF”が完成しました~
4本足がちゃんとサポートで支えられるようになっていて、一番は首を支える力を補助するための頭を支える帯を付けました~
昨日、実際に体に合わせて調整するために、ふみちゃんに会いに行ってきました
車輪の高さ・角度調整、ベルトの調整などして、しばらくの間、ご家庭で試しに使っていただきます
ふみちゃん、この日は寝起きのため自分からは歩行機で動きませんでしたが、人が歩行機を押して動かしてみると、自然と足がパタパタ動いているではありませんか~ビックリ
まだまだ、ふみちゃん本人は本能的にも体を動かしたいと思っているんですね~
シニアの寝たきりの子達も本来立って犬らしい生活を送らさせてあげることも大切だな~と改めて実感いたしました
初代車いすのモロちゃん号から始まり、まぁーちゃん号、今回のふみちゃん号と進化し続けています
車いすを使うにあたり、市販の物を買ってきてポンでは難しいのかな~思います・・・・
やはりその子に合ったサイズ、使う環境、補助具などをオーダーメイドで作って方がBESTですよね~
今回の歩行機もふみちゃんに実際会って3回ほど採寸・調整してようやく形になりましたが、まだ実際に使ってみて不具合があれば都度修正になると思います~
「ふみちゃん~がんばれ~」
ところで・・・・・今年8月に正式譲渡になった車いすのまぁーちゃんですがその後は・・・
新しいご家族様の元で元気にしているようですよ~
紅葉の季節のまぁーちゃんのお写真をお送りいただきました
しっかりダブルリードまでしていただきありがとうございます
とっても毛並みも良くなって、とってもお手入れしていただいて、幸せそうなまぁーちゃんです
里親様のお話しによると、ご近所様からも人気があり、地域の避難訓練も一緒に参加したそうなんですよ~
そして負けん気の強い性格のまぁーちゃんは足が不自由なことも忘れてご近所の雄の柴ワンコとガウガスし合う場面もあり、とっても元気いっぱいな一面も発揮しているようです・・・・・
先日、車いす納車後6ヶ月点検で我が家にメンテナンスで戻ってきました
設計的に少し不具合箇所があったので、新しい機構にアップデートして整備いたしました
戻って来た車いすを見て、毎日お散歩で使っているのに凄く綺麗でビックリ、毎日お散歩後は清掃・車輪の油潤滑していただいてとっても大切に使っていただいているのが、ぱっと見ただけでも伝わってきます
物作りをしている者にとっては、こういう使い方をしているのはとっても嬉しい限りです
6ヶ月点検中のまぁーちゃん号
現在、まぁーちゃん地方は雪が降り-10℃近くまで冷え込んでいるようですが元気にお散歩して頑張っているようです~
-----------------------------------------------------------------------
新型コロナウイルス拡散防止のため12月からの里親会が再び中止となっています。
気になる子がいましたらシェルターでの個別のお見合いは可能です
CAPIN里親募集ページにアクセスしてご連絡ください
(by 12/28 ゆめちゃんパパさん&ママさんブログより 転載ドラメイ)
このたび、
ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。