皆様からの応援に感謝致します。 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

皆様からの応援に感謝致します。

毎日、こうして活動できるのも、皆様のご理解と支援があるからこそ、と感謝の思いで過ごしております。


るんるん、さくら
里親募集中です。

預かり様宅にて
抱っこもできるようになりました。

たくさんのサポート、ありがとうございます。

ねんねん

それからオリオンも預かり様宅に出発。



ご縁をありがとうございます。



さびしくなりますが、次のステップへ。
里親様宅で幸せになるために。

里子候補をみつけに
いらしてくださいね。

わんさか犬だらけです。

カンゼンかげまるトリオ
小柄だから飼いやすいが、
小粒でもピリッと辛い。
特にカンが元気過ぎです。


サラちゃんとお散歩する一心くん
小さな頼もしいボランティアさんです。
サラちゃん嬉しいね。



この子は、ちいくん。
センターから引き出したばかりの頃は、ウーと唸ってばかりでした。


トライアルスタート前に里帰り。預かりママにペタっと張り付いていました。よかったネ、ちい、
幸せになりますように。



小雪、ノア、ルーン、デール、アントン


アントン、つくし、マキューシオのなかから里子を迎えてくださることをご検討中のご家族からのご寄附。
連日通ってくださいまして、ありがとうございます😊




飼育放棄だったのです、
残念ながら。


カシオペアのブラッシング
優しいシニアのカシオペア
ゆっくり歩いてくれるから、お散歩もラクチン


パル、わらぼっち、ケン、しのぶ、バーニー、富士

預かりボランティア様が、、

すみれちゃんを預かってくださることに。




書類とともに、すみれ出発。

というわけで、すみれ、オリオン、さくら、と出発した平屋。


中村さんが愛犬とともに来てくださいました。

シロクロ様のお母様からたくさんのご支援物資を頂きました。




延長コード

ひょうたん
縁起物だそうです。さっそくシェルターに飾ります。


ゴミ入れの折り紙も。
あたたかい。
ありがたく使わせて頂きます。

良いことがたくさんありますように。

また一つ、ドッグランが完成しました。

某東京の企業様より、たくさんの収納家具や引き出し、タオル、石鹸ほかを頂きました。






さっそく使わせて頂きます。


ありがとうございました😊
みどり

タカ、トシ

チャッピー



わらぼっち

今日はイースター、復活祭です。
良いことがありますように。
光が溢れますように。

ダンケシェーン、まやちゃん



NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワーク、通称CAPINは、運営組織、経理、活動内容、情報公開を適切に行なっているかどうかの厳しい審査を経て、認定NPO法人となりました。

今後は、CAPINをご支援くださる皆様には、税制上の優遇措置(所得控除、税額控除等)が適用されます。



どうか力強いご支援をお願い致します。

茨城県動物指導センターの収容頭数を超える、
160頭の犬を世話するCAPIN土浦シェルターです。

毎月の医療費だけでも150万円を超えています。来月には預金はマイナスになります。

昨年2019年には232頭、今年は60頭の犬をセンターから引き出しています。

場所がない人手がないお金がないのを理由に、次々と殺されてよいとは思いません。

どうか、ピンチを切り抜けられるよう、ご支援をお願い致します。


シェルター運営費、ワクチン、ノミダニ・フィラリア予防、けが・病気等の医療費、療法食、

飼養にかかる消耗品やフード購入、里親会運営費、交通費など様々な支出がございます。


温かいご支援を心よりお待ちしております。



 

1お振込先(銀行) :筑波銀行 

店番号 : 035 (つくば営業部)
口座番号 : 1307709
口座名 : 動物愛護を考える茨城県民ネットワーク

   
2お振込先(ゆうちょ銀行)
口座名 :特定非営利活動法人 動物愛護を考える茨城県民ネットワーク

(1)ゆうちょ銀行間の送金:記号10630  番号37112431

(2)他金融機関からのお振込口座:
店名:0六八(ゼロロクハチ)
店番: 068 
普通預金
口座番号 3711243
 
※領収証が必要な方は、お振込されましたらご住所とお名前をメールかファックスにてお知らせくださいませ。        

ファックス: 029-851-5586   
メール: info@capinew.jp 

  

どうかよろしくお願いいたします。


500円からクレジットカードでもご寄付頂けます。いつも感謝致します。可愛い子たちを生かすため、支えてください。

by鶴田おかめ