名前を持つことの意味 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

ココナッツ

チル



ケン

心を込めて、名前を付けてもらった。



名前を持つこと。

トシ

しのぶ、もみじ

名前を持つこと。



ハトを囮にした狩りは、動物愛護法違反です。
見かけた会員さんが警察に通報しました。

警察は動かないかもしれない、しかしこうした一つ一つを見逃してはならない、命ある動物への残虐な行為は、社会に許されないことを市民が示していかねばならない。







名前を持つこと。



ここは、家族経営で、たくさんの親戚が働いておられます。朝から晩まで。

昔ながらの飼い方で、牧場に移したり、温度や風に配慮したり、新鮮な水、飼料、と、牛たちに愛情かけた飼育を行う農場。

子牛もいました。

ホルスタイン乳牛には名前が付いていました。


しかし、肉として売る牛には名前を付けないと伺いました。

この子は最初から、番号。

ある一定の時期を迎えたら、肉として出荷される運命です。そうした交配の牛です。


美しい瞳。
黒い艶やかなコート。
人を信じて甘える子牛。


食肉処理場に運ばれる牛は、最初から番号で呼ばれる。

ほかのホルスタインのベコと何も違わぬ子牛です。

名前を持った。
スリールさんに引き出して頂いた。

名前を持った。


名前を持った。




名前を持たなかった、今は存在しない子たち。




名前を持つことの意味を
考えるようになりました。


センターや保健所の犬たちすべてに、名前を付けたら。

番号でなく、名前を。

もみじ

アヨン

ジョカ





ドン



アケビ
バニラ
全盲シニアの山ちゃん


アウディ

ヴィッツ


トッポ


ゾーイ




バディ

マカダミア


かずや


オレンジ

タカ


名前




特に、慣らしやシニアの預かり様を大募集中です。


シェルターだけでも犬135頭。

もちろん猫もたくさんおります。
地域猫つくにゃんたちも、毎日たくさんのフードを、お口を開けて待っています。











コンテナ23へのご協力をお願い致します。



by 鶴田おかめ