殺処分に一直線、闇に沈んでいく、茨城県動物指導センター | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ




茨城県では、「犬猫殺処分ゼロをめざす条例」が施行され、昨年12月からは半年にわたり殺処分を行わずにいました。そのため犬の収容数が多くなりましたが、生かすために収容場所を広げることなどはせず、犬を間引き殺処分して収容適正数を保つことにしました。この間引き殺処分を行うために県は6月、ガイドラインを作成し発表しました。これは譲渡適性がある犬か譲渡不適の犬かを判定するもので、譲渡不適とされた犬を殺処分の対象とするものです。けれども、そもそも茨城県センターに収容される犬の大部分は迷子の元飼い犬たちであり、凶暴な犬はほとんど見当たりません。収容適性頭数を越えた犬は譲渡適性があるにもかかわらず譲渡不適と判断され殺処分されてしまいます。しかも、譲渡不適として殺処分した犬達は殺処分にカウントすらされず「ニセの殺処分ゼロ」が宣言されるわけです。茨城県の「ニセの殺処分ゼロ」を目指す方法が、全国自治体に広がる恐れがあります。この生命軽視のガイドラインを撤廃し、生かすための施策を推進してください。

 
要望
1本ガイドラインを即刻廃止すること。
2動物指導センターの敷地に犬舎を増設し、過密収容を避け個別管理を徹底すること。
3県内1箇所ではなく複数箇所に保護譲渡機能を分散させること。
4職員増員やドッグトレーナーの雇用とボランティアの受け入れを行うこと。

署名送付先・連絡先: 全国動物ネットワーク (担当:小田島)
〒305-0051 つくば市二の宮2-7-20 坂本博之法律事務所
029-851-5580 (TEL) 029-851-5586 (FAX)



手軽にできるオンライン署名はこちら。
https://www.change.org/p/%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E6%AE%BF-%E8%8C%A8%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E9%95%B7%E6%AE%BF-%E8%AD%B2%E6%B8%A1%E5%80%99%E8%A3%9C%E7%8A%AC%E3%81%AE%E9%81%B8%E5%AE%9A%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%92%E6%92%A4%E5%BB%83%E3%81%97-%E7%94%9F%E3%81%8B%E3%81%99%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%96%BD%E7%AD%96%E3%82%92%E6%8E%A8%E9%80%B2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84 


署名のダウンロードはこちらから。
https://docs.google.com/document/d/1JQNvjEPtZWCFMqqbb6CZE5FTOQSW4N0u1hyPyYdifoY/edit?usp=sharing



参考
知事定例記者会見要旨
http://www.pref.ibaraki.jp/bugai/koho/hodo/press/19press/p190624.html##4

ガイドライン
http://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/hokenfukushi/doshise/documents/guideline.pdf


☆☆☆☆☆








犬猫救済の輪さんブログより転載


☆猫の殺処分 悪化の一路を辿る茨城県動物指導センター

真っ暗な闇に沈んでいく茨城県動物指導センター 
殺してしまえば済むという考えでは、助かる命も助けられません。
必死で救い続けてきたボランティアをどう考えているのですか。
センターは、統率力のあるトップがいない限り、命の犠牲は止まらない。
        殺処分に一直線
訴える言葉も持たない抵抗する力もない弱い命は黙って殺されるだけ。
動物達も救おうとするボランティアもたまったものではありません。





8.1
飯田センター長より

犬猫救済の輪 代表 結 昭子様


 日頃より,大変お世話になっております。

 お電話がつながらないようなので,メールにてご連絡させていただきます。
 
 8月1日現在,子猫の収容頭数は,乳のみが約70数頭,離乳が約30数頭,
合計で110頭弱になっております。
 ここのところ乳のみの収容が多く,離乳を含めた全頭の飼養管理が限界の
状況になっております。

 そのため,衰弱,脱水症状,食欲がない等で正常な成長が見込めない子猫
については,早い段階で安楽殺を行い,健康状態の良い子猫の飼養管理に
注力していきたいと考えております。
 何卒ご理解いただきますようお願いいたします。



 その他,過日ご要望がありましたことについてご連絡いたします。

 ・子猫の収容情報については,毎日は無理ですが,3日に1回程度はご提供させていただきます。

 ・子猫へのパルボワクチンの接種については,離乳約30数頭のうち猫かぜや脱水症状の猫を除いた約20頭に接種しております。多くは7/29に一部はそれ以前に接種しました。

 ・先日メールで送付いただいた添付ファイルについては,メールシステムの関係で開けなかったため,FAXでお送りいただければ幸いです。

 ・7/8に引き出していただいて以降,約50頭の子猫が死亡しております。

 ご不明な点等ございましたらご連絡ください。




今期、無理なく猫の殺処分ゼロは達成できるはずでした。
ボランティアの声を聴かず、ボランティアが猫を引き出そうとしても、引き出せない状況を作ったのは茨城県動物指導センターです。
できることもやらず、安易に殺す。何処まで命を粗末に扱うのでしょうか。



以上、転載致します。





今の茨城県動物指導センターは、働く職員お一人おひとりは奮闘されており、条例により予算もある程度はつきましたが、チャンスがあれば1頭でも生かす、ギリギリまで命を諦めない、という心のあるセンターではありません。

by 鶴田おかめ