5.24 ヤマザキ動物看護大学より学生ボランティアさんをお迎え | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

 
メダカ
 
モモ
 
タカミー
 
アーチ
 
茶豆と飛鳥
 
白州
 
令華
 
もんじろう
↑文次郎の剥がれた爪
消毒と抗生剤を頂いてきました。
3日くらいで治るのでは?とのことでした。
血は出ていません。
 
天真
 
以上、ぷうさん撮影
 
5.25
天真が元気なかったため病院へ。
ココも痩せが気になり、また、吐き戻しもあり、二頭を八間堀さんが病院へ。
 
今、屋根を伸ばす工事をしています。
影を作り風を通し、
雨を遮る大きな屋根を。
 
 
病院から帰ってきたさくら
大丈夫よ、と目配せ。
しかしシーツに赤い体液が染みていて、痛々しい。
頑張ったね。
つらいね。
 
まどろむ茶々
 
 
 
しばじい
 
テディ
 
 
弥生
 
 
 
リング
 
キャンディ
 
ムサシ
 
ラッキー
 
那由多
 
熱中症が心配な季節です。
昼間はコンテナにエアコンをつけてください。
 
ボランティアさん、もしお時間あれば、茶豆と飛鳥のいる部屋と、とんみんの部屋の間にある、仕切りビニールを切って巻き上げてくださいませ。
 
また、上のルルちゃんドッグランの奥の小屋周辺に熱湯消毒をお願いします。ジアルジア除去のためです。
 
今出来ず、申し訳ありません。
 
マルモ
 
和歌
 
 
 
 
 
後ほど報告出しますが、和歌の受診行きました。
腹水はほぼ無く、胸水も今日は147cc
ずいぶん減りました。
体重も13.12kg
水の分を差し引いても、少し体重が増えました。
 
このまま溜まるペースが遅くなるようでしたら
徐々に回数を減らせるかと思います。
心臓が良くなった訳ではないので、お散歩は出来ませんが少しずつ。。。
 
by ぷうさん
 
 
 
 
 
良かった!
 
八間堀さんが三郎と四郎のフェンスを直してくださいました。 
 
 
この日はヤマザキ動物看護大学から、会田保彦教授と4年生の学生さん3名が昼から土浦シェルターでボランティアをしてくださいました。
 
暑い中、お散歩大変助かりました。ありがとうございます!
 
その後、シニア犬みとりの家に立ち寄りながら、
 
2009年12月から取り組んできた、大学地域猫エリアをご案内しました。
 
 
10年となる地域猫活動。
 
写真家nekonekoさんや外国人留学生たちからのメール相談からスタートし、徐々に仲間が増え、今や学生サークルも立ち上がった成功例。
 
 neko nekoさんはつくにゃんの父。今、福島の元警戒区域、楢葉や富岡に残された猫のTNRやサポートをされています。
 
当初は無理だと言われ、様々な妨害も受けた活動でしたが、目の前にいる三毛猫たちを前に、言葉でなく行動を優先させ、ただ黙々と数名で捕獲をし続けるしかなかったこの場所に立つと、苦しかった大学との交渉の歴史を思い、胸がいっぱいになります。
 
中心にいてくれたのはジャスミンさんでした。
つくにゃんの母です。
 
 
ヤマザキ動物看護大学の4年生の皆さん。
 
常総市の行政シェルターもご案内しました。
 
もとは電気水道もない牛小屋からスタートした野犬シェルターでしたが、1年前にドッグラン付きシェルターを市役所がこの場所に準備されるまで、3年かかりました。
 
野犬問題と鬼怒川氾濫水害が重なり、それが常総の殺処分ゼロに繋がったことの不思議さ。
 
交渉の困難さは並大抵ではなかったけれど、中村安雄市議と小川一成県議がいつも応援をしてくださってきたこと、お話致しました。
 
 
センターに収容され処分を待つだけの犬たち。
高齢者が飼えなくなった犬。
捨てられた犬。
水もごはんももらえないで繋がれているだけの犬。
 
そうした手を差し伸べられるための場所を持っていることの安心。
 
そこに出来る人の繋がり。
ネットワーク。
可能性。
 
セッターが木に繋がれていたという遺棄事件の現場もこおりさんから教えてもらいました。
 
カメラが届かぬ場所に。
 
 
 
コンテナハウスには猫やシニアが入れるようにエアコンがあります。
 
帰り道、常総から見る筑波山
 
鬼怒川
 
 
同じ日に、
 
 
5.24にはおもちの受診があり、朝からぷうさんが預かり様とおもちを下妻にお迎えに行かれ、そのまま病院へ。
 
ACにて行った診療について、ぷうさんからのご報告です。

【おもち】
気管虚脱
咳止め投薬後の再診
■体重 15.40kg
■耳  キレイになりました。
■処方
1) 咳止めのステロイドが無くなりました。
(頓服で咳が酷いときのみ)

2) 気管支拡張剤、アンチノールは継続

■その他
〜以下、医師より
これから湿度があがると咳が酷くなるので、除湿器をかけるなど湿度には注意すること。

体重も12kg台まで減らすこと。

■シェルター預り
日曜夕方まで、おもち里帰りしています。
テディの隣に入ります。

【文次郎】
■爪剥がれ
抗生剤服用後の受診

脚を引きずっていましたが、現在解消されています。
まだ傷が乾き切っていない為、あと3日間はカラー装着していてください。

【フィラリア薬処方】
ココナッツ、めだか、小花、キャンディ〜以上4頭

以上、本日の受診報告まで。

週明け5/27
★くろすけ
(狂犬病ワクチン、耳再診)
★ボーノ
の受診予定です。

by ぷうさん
 
おもち
 
また、同じ日に、TNRもありました。
 
 
土浦市の某公園にて壊れたトイレの前に繁殖している猫の捕獲を
大家さんの並木さんと八間堀さんが。
 
 
 
八間堀さんは平将門の生まれ変わりかしら、
 
筑波山のふもと、岩井や水海道、つくば、土浦を自在に駆け回り動物たちを運び助けます。
 
翌日、5.25に
稲垣動物病院さんへ運搬。
 
 
 
 
 
まやちゃん、ありがとうございます😊
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
by 鶴田おかめ