

待ち構えるワンちゃんたちを交代でドッグランに入れ、歩かせます。


マルモ


お客様と立話していると


猫たちもわらわら集まってきます。

こりゃ可愛いなあ💕
黒ちゃんは動じない、マルモに嗅がれても、シャーと猫パンチして叱ります。




ロック


ミーコ

ネネちゃんも一緒に。
こおりさん宅に里子に迎えられた保護犬リリーちゃんと、ロックが、中で激しく遊んでいます。


ドッグランはみんな大好き。
でも運動能力の高い次郎吉や元野犬たちは、低い場所は跳び越えるし、地面を掘り掘り脱走します。
悩ましい。
人が付いていなくてもいいように、高さを追加したり、いろいろやらなきゃー。
でもその財源確保が難しい。


JAZZ先生が焚きつけの枝を山から採ってきてくださいました。湯たんぽの準備です。

大学生ナウシカちゃんは草取り。今の季節から、きれいにしてくれています。

ミーコも満足そうに見守っています。
圭さんが来てくださいました。
福ちゃんの病院搬送のためです。


お利口に乗り込みました。
行ってらっしゃい!
散歩スタート。



ワタルは老ハラスの面影が強い。

合間に業者さんにいろいろ相談、見積もり。

帝京科学大学のメェメェ教授と学生さんたちが、書き上げたばかりの研究論文を持ってご報告にきてくださいました。研究材料となる保護犬猫の糞便は土浦シェルターの各部屋から採取されました。
お茶しながら、ご報告聞いて、びっくりしました。シェルター衛生管理に活かせる内容で、とても参考になりました。内容はここではまだ明かせません、これから科学雑誌に発表される予定だそう。でも夏前には皆さまにも共有出来そうですよ。

そうこうするうちに、福ちゃんの帰宅。


圭さんお疲れ様でした。
福ちゃんは、ボランティアのちこりんさんがご自宅でお預かりくださるとお申し出頂きました。さびしがりやの福ちゃんだから、本当に嬉しい、良かったです。


ロックもお出かけです。

行ってらっしゃい!

新入りキジ君。

誰にでもスリスリ。
しっぽ太くて、それも魅力。

外猫のご飯とホカロンを仕掛け、さあ、今日はおしまい。

カラダを動かし、忙しいけれど、シェルターは犬も猫もいるし、仲間まいるし、やること山のようで、楽しい一日でした。
最後に
これは、誰でしょう。

常総野犬のシンボリックな存在、ブルーの瞳。
ケイちゃんでした!
センター収容犬、全頭パルボワクチン接種実現のきっかけになった犬。
横浜緑ヶ丘高校の同級生で、工芸作家さんが、ケイちゃんのグラスを作ってくださったのです。特徴ある犬を選んだそうです。
ケイちゃんはキドックスさんや毎日お世話くださる皆様のおかげで、本当に穏やかで、人が好きな犬に変身しつつあります。

昨日の朝のケイ

ケイとタク、可愛くていたずらっ子で、とにかく希望に満ちています。

はぐ!
愛しいみんなを。
by 鶴田おかめ