昨年の常総での活動をまとめてみました:
<常総:行政との協働事業>
主なスタッフ:シナモン、あーちゃん(常総子猫預かりも)、スマイル(常総子猫預かりも)、田形、みよ(子犬預かり+搬送も)、シェーキー(営繕も)、ともこ、うけら、織ひめ、江原えむちゃん、ウオンくん、あぶ&がんちゃん(常総子犬里親様に)、どんちゃん、ともちゃん&HIRO&ゆうちゃん(常総犬猫預かりも)、M博士、和尚(営繕も)、ラッキー(小犬預かりも)、ボクサー(営繕も)、アクモモ(犬の健康ケアも)、アクア、まりちゃん(馬のお世話とツメ切り協力も)、うねうね、常総子犬預かり前田ママ、常総子犬預かりうねうね母、常総子犬預かりモコリン、常総子犬預かりはちこさん、常総子犬預かりおきくさん、おかめ
●常総野犬保護 (3月末まで)76匹
(ナンバリングされている犬は、県と市と獣医師会とCAPINとの協働ワーキンググループでの保護犬となります。)
■子犬47匹:アリー、ぽんた、春、楓、(5兄弟、草藪)1ダイ、2ゴン、3セナ、4イト、5ショウ、(母なな3匹)6ロビン、7マーキュリー、8フレディ、(以下、母アッシー4匹)9(川﨑へ)、10(川﨑へ)、11スヌーピー、12モプシー、(以下、乳飲み子6匹)13あい、14りお、15かな、16モカ、17アン、18ニッキー、(以下、パレット下5匹)19オチョア(大阪へ)、20メッシ(青森へ)、21シャビー(ハレ)、22ブルー(大阪へ)、23まれ(大阪へ)、(パレット取りこぼし)24誉(青森へ)、25カステラ(青森へ)、26ドラヤキ(青森へ)、(貝置橋脇3匹)27キム、28ジョナ、29シヴィ、30アカ、31マク、32ミコ、(小島農場倉庫下11匹)33~43(子犬の黒丸、もん、あんず、ぽんず、は全頭譲渡完了)
■成犬29匹:アポロ(譲渡完了)、花(譲渡完了)、ジョー、ソウ(=コウ)、キキ、ココ、風太、マミー、マリー、ハラス、ハコ、ハニー、ハヤト(譲渡完了)、イム、タク、ケイ、大地、クマ(譲渡完了)、(以下、WGでの保護犬11匹)1.海、2.ニコ(譲渡完了)、3.サブ、4.より、5.いつみ、6.むつみ、7.ななみ、8.イム(土浦シェルター)、9.アッシー(譲渡完了)、10.天(譲渡完了)、11.クマ
***************************************
●常総水害の被災動物支援
スタッフ:ドラメイ、ナナ、キキ、ちゃまめ、ともちゃん&HIRO&ゆうちゃん、スマイル、おかき、和尚、あぶ、ともこ、おきく、おかめ
*NPO法人 キドックスさん、
*ドッグスクール山口さんに、今もたいへんお世話になっております。
*預かり様マッチングでは、ドラメイさんが大きなお力を発揮され、たくさんの被災犬猫を、それぞれふさわしいご家庭にお預かり頂けました。
ミック、ダックス、ゆり(放棄)、りん、プードルのココ、チイ母、チイ娘、大吉、中妻猫3匹、未来、ビーグル、黒ラブ、カマー、猫たかし、ララ、ココ、カイ(長期)、ぺちゃ、ブラッキー、ハムスターマロン、みーちゃん、涼(長期)、パイン、ニャース、チョコ、ノア(ちゃまめ譲渡)、マーブル(長期)、子猫4匹(おきく譲渡)、中妻くろ(TNR)、うーちゃん、(市役所依頼子猫2匹)チックとタック(おきく譲渡)、中妻てんちゃん
<常総市との連携>
*9月11日の水害以降、指導センター収容の常総出身犬猫はCAPINで全頭引き出し、殺処分ゼロを継続中です。常総から撤退するまで、頑張って参ります。

燃える胃袋を抱えて、這うようにして、散歩してます。





新たに野犬をつかまえるために、捕獲器を仕掛けています。
朝、茶色の雄が入っていました。
動物指導センターと常総市役所に連絡し、檻に移し替えて頂きました。
指導センターにはチュアブルののみだに駆除の薬を持ってきて頂けたようです。
どうやら火曜に移動し、去勢予定のようです。
それまでは首輪も鎖もついていないので、噛まれたり、脱走がないようにと気持ちが引き締まります。
さあ、久しぶりに慣らしゼロの子が入りました。
お世話、気をつけてやらねば。



ニンジンを見ると、ブヒーと喜んで駆け寄るハッピー、可愛い表現だ。
身体中で、きちんと思いを伝えられる。

人とちっとも変わらない。
こんなにやさしくて大きな瞳の動物、
ともだちにならずにいられない。
****************
山猫亭の保護猫たちは何とか元気にしております。

くびお(首に硬いコードが巻かれて出血していた常陸太田の猫。まだ人に慣れていない、家庭内野良)

天津飯(常総猫、センター引き出し、エイズも白血病も陽性、骨盤骨折で衰弱していたが回復、食欲旺盛、ミシン部屋暮らし、人が怖い、だんだん穏やかになりつつある、近日中に去勢予定)


ズドン(古猫、保護してから10年経つが、捕獲時にすでに10歳を超えていると言われていたから20歳を超えているかも)

大学地域猫つるちゃん、マイペースで、どんな猫とも寄り添える。

おぼこ(口内炎ひどい)
甘えんぼう。誰(人、猫、関係なく)とも仲良くできる。

おふえりや(線香花火、なかさんの形見)
高い声でご馳走を催促する。

ムッシュー(映画館駐車場にて9年前に捕獲)、目に物を言わせる猫。
byおかめ