ピノ無事で保護できるよう全力投球してます | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ

夜9時に待ち合わせ、ご協力頂いている友人Aさまから、トンネル式捕獲器を受けとりました。ペットシーツのご寄付まで頂きました。いつもありがとうございます。

さっそく設置。



ご協力頂いているお宅の庭に、サークル式捕獲器を組み立てます。当初の予定どおりです。

昨日、玄関先でおしっこした、とのこと。
このお宅の敷地に入るようになりました。


このあたりは、ピノが安心していられる場所として、残しておきたいので、ピノに馴れたボランティアさんにまかせ、私もあまり行かないよう、いても追わずに目をそらし背を向けるようにしています。

正面から行くとびっくりして道路に飛び出し事故にあいます。

移動したら見つけるまでがまた大変です。

いくつかのお宅に見守りと給餌のご協力をお願いしていますので安心です。





箱形捕獲器を仕掛けるのは、警戒して場所を移動しないように、このエリアからしばらく離れた、犬の通過地点にします。

一昨日は、ある車がピノを追いかけ回したために、ピノは警戒したためか、安心していられた餌場から、かなり離れた場所に日中をずっと過ごしたようだと聞きました。

でも夜には遠くから見かけ、安心しました。

よかれと思って親切に探してくださり、追って下さるのだと分かりますが、申し訳ありません、そっとしておいて下さると助かります。人に自分から寄っていく犬ではありません。脱兎のごとく、逃げていきます。


皆様から寄せられるありがたい情報により、ピノが
必ず通る道が分かってきました。




夜中、別の捕獲器を見張っているあいだに、いつの間にか、トンネルの餌は亡くなっていました。

朝になり、餌を追加しました。





今日はあいにく雨だから、あまり移動しないかもしれません。

猫の引っ掻かれ傷に、捕獲器を組み立てたときにバイ菌が入ったのか、指が曲がらなくなりました。
オトギリソウの薬草を指につけたら、すっと楽になりました。車の常備薬です。



あれやこれやの手を考えています。

「深追いしたら、難しくなる、
居場所が定まってから、捕獲器を。
捕獲器を通過地点に」

センターからのアドバイスを頂きながら動いています。


ネットランチャーは高価な割には一度しか使えず、失敗率が高いらしい。
それでも助けられるなら、試す価値はあるだろうとは思います。



アイデアを実行する時間がないです。

こちらをやれば、あちらがおろそかになる。
あちらをやれば、こちらができない。

が、ピノの命がかかるから、
無事に保護できるまでは、
何とか手分けして、やるしかないです。

逸走防止。
再発防止を。
みんなで気持ちを引き締めるよい勉強のチャンスだ。

とにかく、念入りに話し合っています。

保護犬を脱走させるというのは、あってはならないことで、ほんとうに申し訳ありません。


By おかめ