































夜勤明けで来て下さるかずよんさん









外猫のホカロンを交換してごはんあげる



最近また新たに保護した虐待猫が増えました。
常総へ。
ずっと徹夜だったので、ボクサーさんが運転下さいました。
市議さんが見つけてくださった新たな場所を
確認しに行きます。














毎日、朝の世話に通われていてお疲れなのに。
ペちゃんのパパ。
利根町の老人施設もえぎの様より頂いた
期限切れの大量の非常用サバ缶を捕獲器に仕掛けました。
これにつられて来てくれないかなと思います。
いいにおいがするから。
本当にありがとうございます。
仕掛けた捕獲器のなかで、まひるまにも食べているお腹の大きなメス犬。



やはり、サバ缶が効いた、ドンピシャッ!




遠くまで歩く。





しいちゃがレバースープを持ってきて下さいました。みんな愛情をかけて下さいます。



ポニーの水かえと可愛がり。
てっちゃんの小屋にも頂いた毛布を使わせて頂いております。ありがとうございます!暖かな夜を。

夜は、専門学校の学生さんたちが事務所を訪れました。
みんな、夏にシェルターに見学に来られた学生さんたち。CAPINでは、卒業研究のお手伝いをしています。資料提供をし、現場での様々な事例を説明しながら、何が問題か、話し合いました。

遅めの晩御飯をご一緒しながら。
公務員さんを目指す皆さんです。
就職が決まった方もいらっしゃいます。
こうして意識の高い若者が増えていけば、茨城県もだんだん良くなります。
ひとつひとつの力は小さくて、得意なこともバラバラだけど、皆で力を合わせたら、大きなことができるかもしれない、
本当にそうですね、Aさんが出来ないことをこなせるBさんがいたら、
さらにCさんがいたら、
大きな大きな円ができる、
目的が明確な私たちの会ですから。
この円にヒビを入れることがないように。
人がたくさん集まる場所で、円を完成させることの難しさは常にあります。
CAPIN は、志を持つ方がみな参加でき、暖かく迎え容れられ、楽しく通ううちに、何かをいつのまにか考えたり、技術を覚えたりできるように、という会をめざしています。
これはボランティアです。
限られた少ない人だけで、完璧さを求めて間違いを責め合うようなスタイルでは、人は萎縮しますし、市民運動は広がらないのです。
広がり、人のつながり、これが命。
和をもって貴しとなす。
これはすべての基本。
みな、一から始めた素人です。
By おかめ