

ハラスとマリー














ジョウとハナコ

グリとグラ








火曜の朝犬チーム

朝犬終わり、タオルケットなどの布物を、常総シェルター用にもらっていきます。

かいせん移らぬよう、ひどい今は、汚れた布は洗わず処分しています。どんどんなくなります。

何度も水をくぐった、ぼろになったものほど、使いやすく、あたたかいです。幼稚園の名前の入ったタオルなど見ると、この布が使われていたご家庭を想像し、胸がいっぱいになりながら、感謝とともに作業します。


朝の犬が終わり、水かえや清掃も済んで、
9時半。
朝の猫の人手がないときには、朝猫を半分やります。
シェルター周辺にも毎日猫の捕獲器を3台かけています。1日たつと餌がカビたりウジがわいたりするので、こまめに変えねばなりません。
10時半にシェルターを出て、
近くに設置した犬の捕獲器をかけに行きます。
犬の捜索のため、周辺をまわりながら、チラシまきながら、自宅に帰りつき、もうスピードで、早回しで、自宅猫をやります。
スタートは、11時半を回ってます。
フル回転で、動きます!
頭のなかに、ささくれさんの新しいアルバムの、スピーディーな曲を流します。

雑木林ココア

大学猫ももちゃん

一郎君のフォスターさんの池○さんには、ずっと支援を頂き、物資もお送り頂いてお世話になり、一同、感謝いたします。なかなか写真を撮る余裕がなく申し訳なく存じます。

白血病ルームの長毛タガーくん、大食漢で元気だったのが、口内炎がひどくなり、昨日は病院でコンベニア打ちました。


部屋の向こうには、囲いつきベランダがあり、夕涼みができます。


家の猫の世話を一時間で終わらせて、シャワーを浴び、1時にまたシェルター目指し家を出ます。
1時半に、シェルターに到着し、筑波学院大学の学生さんたちに、シェルターとボランティア作業の説明をします。
飯島さん、マロンさんに、学生さん対応を引き継ぎ2時にシェルターを出発します。
3時に常総に到着。
馬の爪の解決に、マリちゃんと馬の先生と待ち合わせ。2時半だったのに、遅れすみません。
この日につかまった犬のお世話。
かいちゃんの慣らし。



朝にあーちゃんとスマイルさんがつかまえた子犬とりこほしがないか現場チェック、


トラップの中への給餌、10箇所。
常総を出るのは7時~8時近く。
自宅の猫をやり、夕飯は、23時とか0時です。
私の1日のスケジュール、だいたいこんなふうです。夏休みが終わり、仕事も始まりましたので、さらに厳しくなってきました。
事務仕事がたまり、皆様にはご迷惑おかけしております。週末には少しでも進めるように致します。
先週、ボランティアしたいから資料送ってほしいと、私の個人携帯にメール下さった方、本当にすみません。忙しいのは言い訳だ、不誠実だ、資料送らないのは実体がない会だろう、と、毎日欠かさず、お怒りのcメールを頂いておりますが、発送作業もできないでおります。
対応の時間がすぐとれず誠にすみません。
会の代表アドレスにお願いいたします。それぞれの担当理事が対応致します。
By おかめ

常総の子犬18匹、調布の深大寺里親会に参加します。9月22日、23日、2日とも参加いたします。
1匹でも、常総野犬のこどもたちにご縁を頂けますよう、お願い致します。