シェルター猫舎は、
1階のすみれ部屋
2階ポプラ部屋
2階台所(エイズ)
2階りんどう部屋(エイズ)
に分かれています。
すみれとポプラはそれぞれの相性や頭数を調整して
穏やかに日々生活してます。
シェルターボランティアでは
個別に体調チェックや観察が必要なので
シェルターにボランティアにくる皆さんが
ねこちゃんたちの顔と名前を覚えれるように
今回は記事をあげることにしました。
またシェルターには行けないけど、
キャピンっ子を支援してくださる皆さまにも
少しでも身近に感じていただけたらと思いました。
犬編ものちのちアップ致しますね

それでは、
キャピンの保護猫ちゃんたち一覧をご覧下さい。


















まずは猫舎に入り、
1階の♥すみれ部屋♥へ御案内

こちらの部屋は広いため頭数がたくさんいます。

だいぶ人に馴れました。
おっきな体が魅力♥

最近フリーになりました。
慣らして抱っこもできます
ココアとつるんでます(笑)

すみれ部屋の女王(笑)
※保護時首輪&避妊済でしたので飼い猫だった?!

ママがつくのは保護時子供を産んだママだったため
※子供は譲渡されてます。
あみママは口内炎のためフードはウェット

同じ日に捕獲器に入ってた2匹は同じ境遇からか
とっても仲良しです☆彡【里親様決定】
フリーの中で
このふたりだけが生後半年前後です。

さとちゃんとつるんでます(笑)
シャー/パンチします。たまーに触らせてくれます。

顔合わせるとシャーします。でもパンチはしません。
シャーは言うけど触らせてくれます★
↓↓↓おまけ


♥すみれ部屋♥ケージの子達のご案内


【里親様決定】

人が大好きゴロゴロ兄弟
生後3ヶ月
【里親様決定】

クッキーとハニーと兄弟
こちらもゴロゴロです
※真菌のため隔離、治療中

すっかり大きくなりました(笑)
只今生後半年 ゴロゴロです
※真菌のため隔離、治療中

気弱なシャムオさん

真菌&目のヘルペス治療中
だいぶ良くなってきてます!
フードはモンプチ(カリカリ)♥

人馴れ訓練生生後8ヶ月
※シャーあり。慣らし中

綺麗な柄の兄弟生後5ヶ月
見分け方は
ハワイ→体が大きめ/色が濃い
タヒチ→色が薄め
ケージに入ってる子は、誰も触れない慣れない子や
病気や治療中で観察が必要な子であり、
ケージから出さないように注意しながらのお世話になります。
次は階段をあがり2階へ移動
♥ポプラ部屋♥をご案内


人馴れ訓練生
※シャー/カッ!/パンチあり
慣らし必要

人馴れ訓練生
※シャーあり。逃げる。
慣らし必要

人馴れ訓練生
※シャーあり。
じゃらし棒で慣らしを続ければ触れます。

人馴れ訓練生
※シャーしますが触らせてくれます。

シオンはトライアル【里親様決定】
こちらポプラ部屋は人が行くと隠れてしまう子が多いですが
初めに比べるとみんな人にゆっくりゆっくりと慣れてきてます。
すみれ部屋の慣れない子、ポプラ部屋の慣れない子の多くが福島の被災地保護猫です。
そして、震災後に生まれ人をまったく知らずにきた子達もいます。
だから慣らしも簡単ではありません。
慣れない子だって本来は甘えたい。
でも、人と暮らしたことないし、
人とどう接したらいいかわからない
甘え方もわからない。
だから時間をかけて
ゆっくりゆっくり受け入れてもらい
関係を築きながら一歩一歩人馴れ訓練してます。
時間はかかったけど、
人馴れ訓練生からシェルターを卒業し
里親さんに甘えて暮らしてる卒業生もいます!
だから
諦めきれず、「慣らし」というものも
シェルターワークの中で短時間であっても
やっていきたいと考えてます。
お次はエイズの子達が生活するお部屋です。
エイズの子達は頭数が多いのでストレスにならないよう2部屋に分けてます。
まずはりんどう部屋へいきましょう!

自分からスリスリはするけれど人から
来られると引いてしまう王子(笑)【里親様決定】

甘えん坊さん。
人の体に乗るのが大好き!
↓↓↓とある日の1枚お腹に乗ってくつろいでます。


スリスリゴロゴロちゃん。

ショコラのmamaと言われてます。

びっくり体型のみかちゃん(笑)
抱っこは嫌いだけど人のそばが好きな子です
このお部屋はとにかく癒しのオーラが漂うとっても穏やかなお部屋です。
最後にご案内するのは2階台所にいる3匹です。
こちらもエイズの子達です。

みんなに人気のなつっこいアメショちゃん【里親様決定】

シェルターで1番声が可愛いチャオ
顔と声にギャップありすぎ(笑)
人馴れ訓練生
※逃げますが触らせてもくれます。

新入りこてつ。【里親様決定】
基本はゴロゴロスリスリ
※ときたまスイッチが入りシャー、ウゥーあり。
目は野良ちゃんだったせいか?
只今抗生物質で治療中



















特別編

虐待により下半身不随
※結石予防のためPHコントロール(うんちがゆるくなるためカリカリのみ)
1日3回圧迫排尿してます。
便は自力排便できますが、排尿時に促してます。
現在は私の部屋にて預かり中ですが
ときたまシェルターに顔出します

これまで不思議な力で慣れない猫の
心を解きほぐして
譲渡のサポートをしてくれてるやす園長
只今自宅にて子猫たちの慣らしをしてますが、
必要あればシェルターに出張します(笑)
by ともちゃん
