富岡救援隊 2014 7・12 | CAPIN(キャピン)公式活動報告

CAPIN(キャピン)公式活動報告

認定NPO法人「動物愛護を考える茨城県民ネットワーク CAPIN」
公式ブログ


AM 4:30  楢葉町津波エリア


この日は、日中暑くなることを想定して、仮眠なしで早朝早くからの活動開始でした。


しかし・・・ 楢葉津波のエリアに到着して給餌活動始めようと車を降りた瞬間。


グラグラと揺れ・・・ 揺れが終わるとすぐにけたたましい音のサイレンと楢葉町広報の津波警報。


ヤバイ・・・(汗)


↑自分が怖くてヤバイのではなく、ここの猫達がどうなってしまうのかを想像してのヤバイです。

 



しかし、多くの外猫を避難させることは出来ないので、とにかく車を発進させ自分は高台へ。


でもこの下には、さばしろちゃん、ひょうきんしろちゃん、きじしろちゃん・・・


いつも給餌しているたくさんの子達がまだいるんです(涙)


無力な自分には高台から津波が来ないことを祈ることしか出来ませんね。 こんなに心臓が痛くなったのは3・11以来です。 


30分ほどして自警団の車が来たので状況を確認してみると・・・


「津波警報はまだ解除されてませんけど、ここの津波到達の時間はもうかなり過ぎてますよ」


良かった。 それを聞いてとにかく安堵しました(涙)



AM 7:00  富岡町


とにかく津波が来なくて良かった。


楢葉海岸近くはまだ油断は出来ないので、富岡へ移動していつも通り富岡から給餌活動再開です。


富岡町某給餌スポットでは給餌器が完全に消えていました(汗)


いつもはだいたい近くに転がっているのですが、今回は何処を探してもなし。


どおいうこと~


袋のみでフードを置いたら、猫の口に入る前にカラスに食べられてしまいますね。


簡単な入れ物作ったとしても、猪豚君にあっという間に食べられてしまいます。


とにかく何かフードを守る方法を考えないと・・・



営業再開している楢葉の金物屋さんに行って、何か役立ちそうな物を購入することにしました。


いつもお店の前は通っていて知っていたのですが入るの初めてです。


いや~ それにしても金物屋さんは本当にいい方達ですね!


事情説明すると、使用してない収納BOXを使って無償(上の画像の)で作ってくださいました!


作ってくれてる間、お茶しながら色々とお話も。


奥様は動物のボランティアも考えているとか・・・  是非っ!


『富岡業務連絡』


ここ、自分の他にも給餌されている方がいらっしゃいましたら連絡下さい!



この道は7月31日まで工事中。


仕方ないのでこの先は先週と同じくフードとお水持って徒歩です(汗)。


AM 10:00  楢葉津波エリア


津波警報は解除されましたが・・・


一応いつでも逃げられるよう、エンジンかけっぱなし、ドア開けっ放しで給餌中。

 



三年前に多くの命を飲み込んだ海はすぐ近くです。


そして最後の給餌場はやっぱりここ。


さばしろちゃん、津波来なくて良かったね~ 美味しいものいっぱい食べな~


ぐれしろちゃんも早くおいで~


約1ヶ月ぶりに茶白ちゃん。


この日は、三毛ちゃん、しっぽくろちゃん。 ひょうきんちゃんはまだ旅の途中?


来週も美味しいもの持ってくるからね~



 


 
福島原発地域に取り残され、救われることなく悲惨な最期を迎えた動物達をわすれない。
 

 
そして、今も頑張って生き抜いている原発地域のニャンコ達を見捨てない。
 

 
皆様のご支援と気持を、CAPIN富岡救援隊が毎週現地(富岡町、楢葉町、大熊町)に運びます。
 

 
全国たくさんの皆様からのご支援をお待ちしています。
 

 
猫用ドライフード 2kg以上 ならなんでもOKです。 物資には 【福島富岡用】  と記載してCAPIN宛にお送り下さい。
 

 
現地では、毎週100kg近い猫用ドライフードを必要としています。
 

 

 
【物資送り先】
 

 
茨城県土浦市並木5-2954-1 ヤマト運輸茨城ベース店止め センターコード021990
 

 
宛名 茨城CAPIN 代表 鶴田 真子美 (090-6112-7179)
 

 
※申し訳ありませんが、お電話でのお問い合わせはご遠慮下さいませ。
 

 
※ヤマト運輸以外では営業所止めにできません。
 

 
ヤマト→ヤマト ○ 佐川→ヤマト × 郵便局→ヤマト ×
 

 
※通販元から送って頂く場合でもヤマト運輸のみになります。
 

 
ヤマト運輸がご利用頂けない場合は、大変お手数ですが、eメール: info@capinew.jp

にて送り先をお問い合わせください。

【アマゾンほしい物リスト】


(会員nekonekoさんブログより抜粋)