-----------------------
1月31日(土)、福島 富岡町 中央にて、仕掛けたカメラを回収
捕獲器5台 設置
2月1(日)、
捕獲器5台 回収
保護した2匹を病院搬送
復興事業のダンプやトラックの頻繁に通る35号線沿いの某所。
nekonekoさんがずっと心配されていました。
給餌場まで、35号線をわたってくるキジトラの猫のことを。
いつか轢かれてしまうんではないか。
今回は、その近くの資材置き場に2台設置しました。
風が強かったので、少しでも暖かくと思い、ビニールの大袋で捕獲器をおおいました。
今回はまたたび粉を使用。
カメラを新たに1台かけました。
猫男爵さんのカメラをお借りしました。
猫男爵さんは、地域猫エリアの猫観察にもう一台を使われていて、
今回もカメラの使い方など、いろいろと教えて頂きました。
先週、ここでは若い雌猫さんを捕獲。
茶白で、たぶん震災後に生まれた人を知らない猫さん。
仮名はチャミ(動物病院の先生がつけてくださいました)。
シェルター入りして避妊手術とワクチン、レボをすませ、血液検査はfelv、fivマイナスでした。
明日、便検査します。
この、先週つかまえたチャミの10月に生んだ子ネコがまだ残っているかどうか、
カメラで確認しなければなりません。
nekonekoさん情報によると、ミケのチビをみかけたとか。
まだミケが生きているなら、やはり保護をしなければ。
このあたりはうっそうとして山が近いので、イノブタに襲われないよう、高い場所に捕獲器を設置。
とにかく水を。
洗面器に水を入れて歩きます。けっこうな重さ。運動量。
洗面器10個、追加購入して水を置きました。
翌朝、nekonekoさんが捕獲器5台を回収してくださったのですが、
そのなかに、2匹だけ入っておりました。
nekonekoさんと谷田部インター出口で待ちあわせ、捕獲器を受け取って、
病院へ直行。
ダンプ街道の猫さんも無事に保護できました。
やっと安心して眠れます。
もう1匹は、商店街の裏の住宅地で保護。
5ヶ月くらいかと言われました。
女の子です。可愛いし、触れます。
ただただ、びっくりしている、この表情に、私たちも顔がほころびます。
人間を知らないんだなあ。
繁殖を防ぐことができて、よかったです。
あんなところでは、生まれても生きていけません。
1日で捕獲をするには限界があるので、
今回のように、前日にホカロンとともに仕掛け、翌日に回収する、というのが効率よいように思いました。
カメラは、1週間たったら回収し、また新しいものを別の場所にしかけて、
頭数を把握しながら無駄のない給餌・捕獲活動に尽力したいと思います。
楢葉と富岡の給餌・捕獲スポットは少なくないので、
人手があればありがたいです。
同行者募集!
(ただし、若い人、これからパパ・ママになる方は受けられません。)
そして、猫の捕獲器にかける大きめのバスタオルが足らなくなりました。
捨てるような古タオルで十分ですので、もしありましたらお送りください。
毛布もあれば捕獲器をぐるぐる巻きにできますので、猫に暖かく、ありがたいです。
犬猫救済の輪さん、楢葉のM様から、いつも水の給水タンクやボトルをお借りし
水を使わせて頂いてます。
また、かなりの量のフードも、犬猫救済の輪さんのご厚意でご提供頂いております。
いつもありがたく使わせて頂いています。
団体を超えての協力体制がなければ、
福島の猫だすけ活動を続けていくことはできないだろうと思います。
「ごはんを待つ猫がいる」 これが原点です。
たぶん、多くの保護団体や動物ボランティアさんの原点でもあるでしょう。
食べさせる、保護をする、この行為自体がバッシングを受けることがありますが、
命を助ける、目の前の子を見捨てない、これがCAPINの原点です。
机に座ってPCの前で考える動物愛護活動ではなく、
現場が中心のCAPINでありたいと思っています。
byおかめ
本日(2.2)2時から4時まで、こまち動物病院で「里親会」があります。
子犬2匹と可愛い猫たちが参加します。
ぜひいらしてください!
里 親 会 情 報
※2014年1月14日更新
沢山の犬猫が新しい家族を探しています! ぜひご来場下さい♪
【犬猫の引き取り依頼の対応は一切しておりません】
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
☆毎月第1日曜開催☆
いぬねこ里親会inつくば
日時:毎月第1日曜日 午後2時~4時
場所:つくば市東新井26-13-10 「こまち動物病院」
にて
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
☆毎月第2日曜開催☆
いぬねこ里親会in守谷
日時:毎月第2日曜日 午後1時~3時
「守谷市役所公式 犬猫譲渡会のお知らせ」 はこちら
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
☆毎月第3日曜開催☆ ねこ里親会in亀有
日時:毎月第3日曜日 午後1時~4時
場所:東京都葛飾区亀有5-33-8 JR亀有駅北口前 TSビル2階にて
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
お問い合わせはこちらです


はい、種類は色々ございますが、
ご都合や、できる範囲で、無理なく、ご参加ください

内容は、以下のようになります。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
*土浦市にあるシェルターでのボランティアさん
・犬の散歩
・犬猫のご飯
・猫のトイレ掃除
・洗濯、掃除機かけ
・食器洗い
・病院の搬送
・譲渡会搬送、スタッフ
・ブラッシング、慣らし、投薬など
・ボランティアスタッフの駅~シェルターの送迎
…と、色々とありますが、
一緒に遊んで、スキンシップをして、あなたの愛情をたっくさん、
ワンズとニャンズに伝えて頂けたら、それが一番です


ご家族連れ、お友達と一緒に、おひとりで…可能な日、可能な時間帯で、ぜひぜひ♪
シェルターボランティアの様子については、こちらの記事をご覧ください
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
*保護犬猫の協力ボランティアさん
■保護犬猫の一時預かり
(一時的にでもOK。医療費・飼育費はCAPIN規則に基づき当会が負担いたします)
☆子犬の預かりについて詳細はこちら>>>
■慣れない猫の慣らし
(一時的にでもOK。医療費・飼育費はCAPINが負担いたします)
■授乳のお手伝いをして下さる方
(乳飲み子の飼育経験のある方)


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
*地域猫の活動
*地域猫の餌やりなどのお世話
*TNR(不妊手術、リリース)活動
*一時的な猫のお預かり
*病院への搬送
*猫の譲渡活動
地域猫の活動については、こちらの記事をご覧ください
*福島・多頭飼育崩壊現場への同行ボランティア&ドライバーさん
犬の治療のほか、お掃除と家屋の除菌のために集中して福島市に通うことになりました。
*朝8時つくば出発、夜9時つくば着の、原則日帰りのボランティアです。
同行下さるお掃除ボランティアさん&ドライバーさんを大募集します。
朝7時つくば出発、夜10時つくば着
予定している作業内容:ゴミ出し(クリーンセンター軽トラでの往復ドライバー)、ゴミまとめ、清掃、犬への投薬、シェルターの穴の修繕、水運び
福島・多頭飼育崩壊現場の活動については、こちらの記事をご覧ください
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
その他、
*看板・ポスター、チラシなどの制作
*バザー品の値札付け
*譲渡会やイベントでのスタッフ などなど…


もちろん!大歓迎です

お問い合わせはこちらです >>>
◆募金・寄付金
5,000円で2ヵ月分のフードが買えます。
10,000円でワクチン摂取やフィラリア予防薬が買えます。
20,000円で1匹の去勢手術が行えます。
30,000円で1匹の避妊手術が行えます。
ファックス: 029-851-5586
eメール: info@capinew.jp
(お返事に2、3日いただくことがあります)
◎お振込先 :筑波銀行
店番号 : 035 (つくば営業部)
口座番号 : 1307709
口座名 : 動物愛護を考える茨城県民ネットワーク
※大変お手数をおかけいたしますが、当会から領収証をお送りするために、お振込されたら必ずご住所とお名前をお電話かメールでお知らせくださいませ。どうかよろしくお願いいたします。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚