【奈良篇】廣瀬大社 | カピバラ温泉

カピバラ温泉

お寺や神社、時々カピバラ。


龍田大社


対をなす


水の神様


「廣瀬大社」


そこは…

「大和盆地を流れる総ての河川が、
一点に合流する地」
というのが、なんとも魅力的です。


参道が長~~~~~い!
のが特徴です。


廣瀬大社は、
「砂かけ祭」というのが、
有名みたいです。

五穀豊穣と雨水の多量を願うと共に、

厄除けを願う祭り、砂かけ祭。

砂を雨に見立てて掛け合うらしいです!

なんとも豪快ですね~爆笑



実はここまで来るのに、
ナビがちょー狭い道を案内してしまったので、
どうしようか迷っていたところ、
ちょうど通りかかったおじさんが親切な方で、
道順を聞き、
無事辿り着くことが出来ましたアセアセ
おじさんありがとー爆笑

長い参道ですが、
木々に囲まれていて、
とても気持ちが良い照れ

参道中ほどにある狛犬。

摂社・末社も多く存在します。

まずは祓戸社。
身を清めてからお参りしましょう!


日吉社



稲荷社


境外にある摂社の、
水分(みくまり)神社。


水分神社へ行くには、
こんな素敵な橋を渡ります爆笑


二の鳥居が見えてきました!

素敵な雰囲気のある拝殿ですね~照れ

「砂かけ祭」で使われる砂かな!?

何やら煙が…

どんど焼きでしょうか!?
皆さん竹竿にお餅付けて焼いていました爆笑



こちら御朱印。

今回も、
気持ちの良いお参りが出来ましたニコニコ