【京都篇】禅定寺 | カピバラ温泉

カピバラ温泉

お寺や神社、時々カピバラ。



平成に蘇った


大涅槃図!!








猿丸神社を後にして、
次に向かったのは、
猿丸神社からほど近い場所にある、
「禅定寺」です。


「壱の門」

柿が色付いています照れ

仁王門に到着。

迫力ある、
金剛力士像がお出迎え。

巨大なわらじもありました!

手水舎。

入って仁王門をパシゃり。

美しい~おねがい

お庭も美しい~!



青空に映えますね~ゲラゲラ

こちらが、
萱葺き屋根が特徴の本堂。
府指定有形文化財に指定されています。
ご本尊は、
十一面観音立像。
その他、
数多くの国重要文化財が存在します。


拝観料は500円。
お寺の方が、
本堂や宝物殿の扉を開けてくれます。
お寺の方も親切で、
大変貴重な仏様を、
間近で見ることができます。

その本堂の裏手には…



「平成の大涅槃図」
平成十一年に完成した、
構想二年、制作三年余の大涅槃図です!
中央には、
釈迦涅槃図が描かれ、
六十四の「私の仏様」と、
四十四の観音様が取り囲んでいます。
「私の仏様」は、
全国から募集された仏様だそうです。
近くで見ると圧巻ですびっくり




坂村真民の詩碑、
「念ずれば 花ひらく」


南山城六山巡りの一つである、
禅定寺。
「六」という数字は、
お釈迦様の教えの、
「六波羅蜜」に由来しています。

南山城六山

蟹満寺
布施波羅蜜
物でも心でも惜しまない
 
神童寺
持戒波羅蜜
仏様の戒めをよく守る

観音寺
忍辱波羅蜜
辱めや苦労を忍

寿宝寺
精進波羅蜜
思いきり力を出し尽くす

禅定寺
禅定波羅蜜
心落ち着け身を正す(坐禅)

一休寺
知慧波羅蜜
命の尊厳と心理に目覚める

こう見ると、
蟹満寺、神童寺、
そして禅定寺と、
三つ訪れることができたんですね~爆笑


こちらがいただいた御朱印です。

今回も、
気持ちの良いお参りがてきました!

さてさて…
 
猿丸神社、
禅定寺ときて…

次に訪れるのは、

さぁ、どこでしょう!?