~ Capricious Weblog ~ きまぐれブログ -9ページ目

Facebookの便利な7つの小技

【Facebook】
1. コメント欄は「Shift+Enter」で改行できる
2. 間違えて投稿したコメントは10秒ルールで修正
3. 写真の説明文は文字数が無制限
4. 微妙な友達リクエストは「制限」で先延ばしに
5. 友達の名前を投稿する際は「@友達の名前」でタグ付け
6. チャットで絵文字が使える
7. Chromeの拡張機能やFirefoxのアドオンでFacebook中毒を加速

以上、7つの豆知識が載ってます。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1110/12/news007.html

Facebookで同じ話題をしている人の検索方法

【Facebook】
自分の興味ある単語を公開されてるウォールの中から検索すると、同じ趣味について投稿している人が見つかります。

池袋サンシャインシティ水族館の公式アプリ

池袋サンシャインシティ水族館の公式アプリが良い感じです。http://www.sunshinecity.co.jp/sunshine/aquarium/news/n0544.html

アシカとペンギンとクマノミのリアルタイム映像が見られるんですよ。

パソコン画面のブルーライトをカットするソフト『f.lux』

LEDバックライトを使用している液晶画面のブルーライトを軽減してくれるソフトがスマホにはありますが、PCにも同様のソフトがあったようなのでDLして使ってみました。


無料でパソコン画面のブルーライトをカットするため時間帯・位置で自動調節するソフト「f.lux」
http://gigazine.net/news/20131017-flux/
JINS PCいらずの色温度調整アプリ『f.lux for Mac & Win』
http://d.hatena.ne.jp/RyoAnna/20130101/1357029126


手持ちのアンドロイドタブレットではReduceBlueLight Liteというアプリを使っているのですが、全く同様の使い心地です。

初めて使うときは画面がオレンジ色になって違和感があるんですが、30分や1時間ネットでもしてればすぐに慣れてしまいます。

色温度を下げ過ぎると暗く見えてモニターの輝度を上げてしまうことになり本末転倒なので、それまで使っていた輝度で許容出来る程度で色温度を下げるのがいいと思います。僕は昼も夜も5700kに固定しました。JINSPCと同じくらいの見え方にするには5500kらしいですが、ちょっと暗くて逆に目に悪い感じかなと思いました。

眼科の専門家でも無いので詳しいことはわかりませんが、暫く使ってからソフトを切って元の設定で画面を見るとキツく感じますから、多少なりとも目には優しいのかなといった印象です。

写真や映像を編集するときは、ソフトを切っておかないと通常の画面で見たときに色の具合がおかしくなってしまうのでそこだけ注意は必要ですが、一度設定していまえば普段は何も意識することもないので良いソフトだと思います^^



おまけ
アンドロイドのブルーライトカットアプリ
ReduceBlueLight Lite
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.studiopiyo.android.reducebluelightlite&hl=ja

遅れてあまちゃんブーム到来中

<あまちゃん>スペシャルビッグバンドが特番でライブ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130823-00000009-mantan-ent

ご飯食べながら録画していたあまちゃんのダイジェストをチビチビ見るのが日課の今日この頃。すっかり能年玲奈ちゃんファンになってしまいました^^
というわけで おら、この特番も見るだ!