1版                                                    


透析ライフのみなさんこんにちは、そしておつかれさまです、

天気良いな~~~

透析休み日久々のんびり起床、でいつものタウリンドリンク2000を今朝はなんと2本もグビッと飲み干す!!

透析しても酒飲み私の見方

今朝もシャント音元気が良い?、人によってはPTA翌日シャント閉塞なんてのもあるため、朝のシャント触感スリルにゴー、ザーって感じのシャント音が聞こえる喜びはない

さて、この音がいつまで聞こえるのか??、前回8月は1か月弱でシャント音があっけなく小さくなり始め、2ヶ月目で狭窄かと言われ始めたので、今回は腕、肩に負担を与えない生活をし

来年2月までは、閉塞危にハラハラせず暮らしたいと思っている、



さて、今朝は食欲もあり、黒コショウハンバーグ300gとたまご2個目玉焼きにデルモンテ食塩無添加トマトジュースで透析朝メシをとり

これも採血あと解禁日だけ

朝薬、デパケン、バルプロ酸、ラベブラゾール、アムロジビン、バイアスピリンビオフェルミンを飲み、食後のカルタン、リオナその他薬も飲む、

そして、今朝の自宅bwは67.2㎏とdwドライマイナス1キロ、ま、まだ夕メシもありこの体重でクリニックに行くでもないが、これがクリニックで計量すると68キロとドライぴったしになる体重なんだな!

さてと天気も良く、こんな日のおやつはと、セブンにアイスを買いに行き帰宅、


この時期のアイスは食べると寒くなる!笑

早速、スーパーカップバニラアイスを食べることに、採血前であれば食べない乳製品のアイスだけど

昨日採血したばかりで今日は解禁日

乳製品アイスは、普通脂肪、高脂肪共にカリウム、リン値が100以上と高く、また、

ラクトアイスでも普通脂肪のリンは93㎎と低いが、カリウムは150㎎と高く敬遠したくなるたべものだ、

また、乳製品、カリウム、リンといえば、ヨーグルトもリン、カリウム値が高く透析者は敬遠する食べ物、

私の周りでも、毎日ヨーグルトが好きで食べていた方が、カリウム値が高く、送迎バスで一緒になる私たちのヨーグルトのカリウムとリンの話を聞き、

それを、栄養士に確かめたのか、大好きで毎朝食べていたヨーグルトを食べるのを止めたという方もいる、

しかし、この方も場合、この方から話を聞くと、ヨーグルトを止めても、普段の食生活から、毎週末の豪華外食に要因があるようで、いまだカリウムの値は下がっていない、

というか下げる気がないように感じられた、


私もプレーンヨーグルトは、夏場の主食的に食べているが、その分他の食べ物を節制しているからカリウム、リン値を低く抑えられている、

良く、わたしは、金曜透析後羽目をはずし好きなものをガッツリ食べているが、それは普段節制しているからで、


 金曜餃子ラーメン、ハイボールはルーティンになってた時期もある
好きな食べ物をガッツリではなく適度にルーティンに食べる場合は、週/月or火曜で食べ、

木曜を節制し水、金で濾過透析血液をきれいにして翌週を迎えるようにしていた、

2018-11-10のブログに書いてけど、これはあくまで私に設定されたダイアライザーと透析コントローラーの設定が出している結果であり、
それを踏まえてみてほしい、


ベッド札にダイヤライザー種類と血流量QB

11月第1週月曜採血結果から、

カリウム3.8が2.6と31.5%、リンは3㎎から1.3と56.6%と濾過され減少している


 11月5日私の採血データ、

        ㋈から11月5日までのカリウムとリン値のグラフ

誰もが同じ軽減量ではなく、また、濾過透析をしたからと言ってカリウムリン値が0とはならないが、確実に濾過されているので、
食をとり、カリウム、リンが大腸で吸収され血液に入それを濾過する透析タイミングのペースを自分なりにでもれを掴めれば、週3回食べたいものを食べ、週3回のうちどこでカリウムリンをキチント濾過し、


採血日を迎えられるか分かるようになるはず、先ずは、スループットで食べたものが排泄されるまでの時間を知ることからスタートかな、

ま、この話は続編にもちこし、


さて、昼間アイス食べ過ぎで腹は減っていないが、なにかつまみでも作り一杯やるかな、
 

 

透析ライフへのご訪問ありがとうごありがとうございます、

          そして、最後までご覧いただきありがとうございました。

それでは、みなさん明日も、
レッツエンジョイ透析ライフをお過ごしください、


日本コロッケ協会

腎臓病(慢性腎臓病:CKD)・透析に関わるすべての人の幸せのための[じんラボ]

人工透析

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

※リンク先へのアクセスは自己責任のもとアクセスしてください、