先日の、雪国観光圏の研修に来てもらってた越後湯沢温泉の「花月」 の若女将が、
研修の休憩時間に挨拶に来てくれて、その時にもらったのがコチラ↓↓↓

手書きDM
味のあるイラストなんですよ(^^


反応のイイDM
手書きの文字もスッと入ってくる


「研修に出てから、お客さまにキチンとお知らせしようと思って」


ということで、手書きのDMをつくってお送りしているとのこと。


今までは、ハガキや印刷したものだったのですが、
妹さんがイラストが大好きということで、
手書きDMにしたところ反応がすごくイイとお聞きしました。


どうして、この販促が反応がいいのか?



「手書きがよくて、印刷したものが悪い」


              そんな端的なことではないんですよ。



デジタル時代だからこそ、アナログの販促が反応が良くなったり、

メールやメッセージになれているからこそ、手書きのお手紙に反応が良くなったり。


ある意味、時代を反映して「少ないもの」に価値が出てきているように感じるのは

僕だけではないはずです。


ま、これもバランスなんですけどね。


それだけではなく、この手書きDMをみたとき、

なんか「あたたかみ」のようなものを感じて、

それが「ゆっくりした温泉旅行」とマッチしているように感じたのです。


あと、もう一つ。

「人」が伝わってくるのも反応がいい理由のひとつです。


メッセージを発信するとき、誰が発信しているのかを明確にすることが大切。

この「誰」が見えてくるのも手書きの良さなんですね。


●希少価値

●あたたかみ、親近感

●人が伝わる


こんなことが合わさって、反応が出ている。


もし、もしですよ、イラストが書ける方がスタッフにいる場合は、

やっぱりおススメします!


あと、すこし練習しただけでも、ずいぶん上手く書けるようになるらしいので、

やってみようという人は一度チャレンジしてみてくださいね。