「起こることに偶然はなく、すべて必然」

そんな言葉を耳に何度もしたことがある。


「もし起こっていることが必然だとしたら、きっと意味があるはず」

そう思ったんですね。


そこで、時代の大きな変化から、その変化が何を意味しているのかを考えてみました。


二つ目は「ソーシャルメディアの台頭」


これは、ネットの普及に伴う進化形だと思うのです。

ネットが普及して、どの企業もホームページを持つようになって、自社での発信が安価でできるようになってきた。


そして掲示板からブログへと、どんどん発信がカンタンにできるようになってきた。

その進化形がFacebookなどに代表されるSNSなんですね。


ソーシャルメディアってコトバは、2007年くらいからよく使われるようになってきたけど、

きっとこれからも、どんどん簡単に、安価で、発信でき、繋がりやすくなっていくことが予想される。



これが意味するものは何か?


「ひとつの企業がメディアになる時代」だということ。

企業のメディア化、これにどう対応していくのかが課題になってくる。


これは、まだ横一線といった感じ。


実は、ソーシャルメディア、ソーシャルメディアと騒がれてはいるものの、

下記の表を見ると、まだまだ利用率は低いのです。


ソーシャルメディアの使用率


ソーシャルメディアの活用

低い普及率の原因は、ズバリ「まだ活用の仕方が、よくわかっていない」のです。


「Facebookだって、Twitterだって、使い方についてはいろいろな本が出てるじゃないですか」

そう思うかもしれません。


そうなんです。

実は、各ツールの勉強をしたからと言って活用できるようには何らないのです。

だって、各ツールの勉強の前に、コンテンツをしっかりと構築しないといけないから。


「コンテンツ=内容」

メディアとして、どんなことを発信し、何を届けていくのかがハッキリしていないから、活用できない。


おそらく、この10年の企業の課題は『いかにメディアになっていくか』になる。

でもね、そのためには、自社の発信できるコンテンツを見直していかないといけない。


実は、この「コンテンツの作り方」については、誰も何も伝えていないのが現状なのです。


このコンテンツの作り方を僕なりにまとめたものを、去年出した本に書きました。

コンテンツのヒントは、お客様との接点にあるんですね。


このことは、また別の記事に書きますね。



「ソーシャルメディアの台頭」が教えてくれること


・ひとつひとつの企業がメディアになる時代

・企業のメディア化

・コンテンツ力を身に付けることが課題