平和への祈り、願い。Prayers and wishes for peace. | canyon-hill

canyon-hill

時事的なこと、生活など徒然に

日本の昭和天皇や祖父明治天皇は開戦前の御前会議にて平和を訴える詩を詠みました。

詩:よもの海
よもの海 みなはらからと 思ふ世に など波風の たちさわぐらむ

 

世界中の国々はみな兄弟であるのに、なぜ戦争が起きてしまうのだろうか、という悲しみと平和への願いが込められています。
というように、国や言語、風俗習慣は違っても、人は皆幸せや平和を願って生きている。
なぜ、それなのに私達は戦わなくてはならないのは何故か?何より、人々は互いに尊重し合い、共存していくことが大切ではないか?という気持ちを謳っています。

 

日本の古来から伝わる戒め(是)

和をもって尊しとなす

意味:「何事をやる にも,みんなが仲良くやり,いさかいを起こさない のが良い

 

私達日本人はこれらのことを万人が心のどこかに留め置くから争いを好まない人種であると言えます。

 

In the poem "Yomono Umi," Emperor Meiji of Japan, the grandfather of Emperor Showa (Hirohito), composed a heartfelt plea for peace during a pre-World War era Imperial Conference. The poem reads:

詩:よもの海
よもの海 みなはらからと 思ふ世に など波風の たちさわぐらむ


"The world's seas, from every direction, appear tranquil, yet why do they roar with waves and tumult?"

This poem embodies a sense of sadness and a plea for peace. It raises the question of why, despite all nations being brothers, wars still occur. It underscores that, regardless of nationality, language, or customs, people all desire happiness and peace.

It encourages us to ponder: Why, then, must we engage in war? Above all, isn't it essential for people to respect and coexist with one another?

 

Commandments passed down from ancient times in Japan (是)

 

"和をもって貴しとなす"

"The value of harmony."

 

Meaning: "In all endeavors, it is best when everyone works together amicably and avoids conflicts."

 

Japanese people have a tendency to dislike conflicts because these principles have been ingrained in our hearts.