「今だけ金だけ自分だけ」は、一部若者にも蔓延している? | へなちょこ娘と母のいままでとこれから

へなちょこ娘と母のいままでとこれから

2016年の娘の海外留学から始めたブログですが、数年で環境が随分変わりました。
もうすぐ独り立ちする娘と、20年ぶりの子離れがリタイアと重なりそうな母。
備忘録的に思ったことを書いてます。

 

へなちょこちゃんは、同級生より1年遅れて今、就職活動の真っただ中です。

 

そんな中、新入社員として新しいスタートを切った同級生たちのうわさをちらほら。

 

企業研究は、初任給と残業時間。年間休日。

で終わったけど、優秀だから受かっちゃった!

 

という友人たちも多いようです。

 

で、その子らの言葉。

 

〇 ずっとここで働くつもりのないし~~。

  (入社してひと月もたってないんですけど)

〇 お給料はいいけど、結婚はね~~。自分に使う分減るやん!

〇 結婚はまだしも子供はね~~?生まれたが最後ず~~っと面倒見るんやろ?
  (おかあちゃんも同じように思ったよ。でも生んで一人で育てて後悔してない。)

 

はぁぁ。。。。

 

企業側が、株主配当に必死でお給料上げなかった間に、

新入社員もこんなに劣化しちゃってるんだね。

 

昭和式の、家族のような会社までは求めないけど、

 

箸にも棒にもかからない、新人を育ててくれるのはどこ?
厚生年金って、会社があなたと同じだけ負担してくれていること知ってる?

 

与えられるのが当たり前。

自分がせめて、恩に報いようなんて思いはないようですよ。

 

へなちょこちゃんも、夢をかなえるために、

新規一斉採用制度の無い外国で職を得るために、経験を積むための就職。

をしていないとも言えないが、

 

それでも、

今だけ金だけ自分だけとは違った価値観でいてほしい。

結果同じになるのかな?
それは本意でないなあ。。。