習い事:書道と塾 | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


4月から小学4年生となる息子
今月末で学童も終了。
1年生当初は学童まで送りに行った日がもう3年前なんて。。は、速い。。

来月からは放課後クラブの契約(長期休暇がある月は、早朝と夕方枠で2,500円、平日のみの月は夕方枠のみで1,500円)をしました。
おやつはなくなり、入退室ともにフリーとなります。
学童(6つのクラス)の建物の中に放課後クラブの教室が一部屋のみです。

一応平日は18:00まで行ってもらう予定
とは言え、息子がめちゃくちゃ学童行きたくないって言っててね。💦
共働きでも早い子だと小2から学童辞めた子もいたみたいだし。(親は全員テレワークなんだろうか)

夫婦共に今はフル出社
特に私は人手不足でお昼も食べれないほど忙しい💦
毎日休暇なしの19時まで残業。😢

とりあえず毎日イヤな場所に行くのはそりゃ辛いだろうなと思い、習い事を増やすことにしました。
(これが正解なのかもわかりませんが)

月曜日 18:15〜サッカー(これは今まで通り)
火曜日 16:30〜塾(国語)
水曜日 なし
木曜日 17:00〜書道
金曜日 16:30〜塾(算数)

塾は中受専門ではないとこです。
浦和◯ッズのサッカーイベントに行った時に
スポンサーだったのをきっかけに知りました
1クラス6人のグループにこだわってるみたい。

親子で説明会行きましたが
自宅から近く(交通量の多い大通りを渡らなくていい)
アットホームな雰囲気で、新四年生は息子含めても3名のみっぽい。
学校の授業を1ヶ月先取りでやるそうです。
息子の新しい放課後の居場所になればって感じなのでちょうどよいと思って決めました。

書道は保育園からのお友達と同時に3名で体験を申し込み3名とも申し込みしました。
毛筆と硬筆で週二回(一回でもOK)、手ぶらで行けばよいのも楽ちん。
息子は漢字を書くのが好きで、書道は私が習って欲しいのもあり。
(ってか私も習いたい!小6の時に一年だけ書道を習っていてまた学び直したいんだよねぇ)

気がついたら週5日のうち4日も習い事になってしまったけど、大丈夫かな笑
でもそれくらい学童が嫌みたいです。

あとはキッズケータイをどうにかしなければ💦
もういろんなケータイありすぎてわからん💦

夫婦共に楽天モバイルですが、通話品質は悪いしWi-Fiないとネットも繋がらないし、実は不正請求されてクレジット会社とも楽天モバイルともどっちも言い分が別れてて、板挟みにあってしまい返金対応してくれないことがありました。あまりに時間かかって諦めた💦
(私の携帯番号に勝手に紐付けされて、私名義で9回線が契約されていて、自分➕不正な9回線の請求。正しい請求と不正請求が一本化されてると返金できないの一点張り。やっぱりすぐに警察に届けてたらよかったのかな。(届けてたら返金できたのかは不明))

そもそもキャリアを変えたいけど日々の忙しさと楽天の安さ(ここだけだよ、いいのは!)もあり何もしてない。。