サッカー合宿 | かのーぷすの日々

かのーぷすの日々

2012年7月 大好きな沖縄で挙式
2013年2月 本格的に妊活スタート
2014年8月 自然妊娠発覚
2015年4月 男の子を出産
2016年5月 育休より仕事復帰
2018年春 新築マンション入居
家事・育児・仕事に奮闘?する私の日々を綴ります★


3月中旬の土日
息子の通うサッカー教室の合宿がありました。
年長さんから参加可能で子供とコーチのみとなります。
(看護師さんも同行)

リュックとは別に着替えなどを入れるバックが必要で、購入。あと指定のユニフォームは替えがないので、2日目はフリーでしたが靴下はレガース(脛当て)がないと怪我が怖いのでサッカー用のソックスは買い足しました。

✳︎持ち物✳︎
合宿初日はユニフォーム、お弁当
他にパジャマ、下着や歯ブラシ、タオルなど。
2日目は着替えと300円分のお菓子、ゴミ袋など。
長袖のTシャツとズボンの指定があったのでわざわざいれたのに使わず💦
とりあえずシーンごとにジップロックや、旅行バックに入れて持たせて、何がどれに入ってるかを本人に説明。

それから投薬説明書を書けば対応してくれたので、
スギ花粉の舌下の薬、オロパタジン、バスの酔い止めを飲む毎に分けて持たせました。
息子の場合は、本人が自分で飲めるのでタイミングになった時の声がけをお願いしました。
ちなみに酔い止めは行きも帰りも飲まなかったです。
保育園の頃に比べれば三半規管も鍛えられたのか?
マイカーでも酔うことがだいぶ減りました。


朝8:30に集合場所に送り、バスで移動する息子を見送りました。
普段ランドセルに入れてるGPSを持たせたので
高速に乗ったね、渋滞に巻き込まれてるね、練習場に着いたね、宿泊先に着いたねなんて夫と話しながら見守りました。

夜にはコーチから元気ですと夕食と寝る時の写真がメールできました。
翌朝も起きて朝ごはん食べて練習場に移動して、帰りも渋滞に巻き込まれて、昨日の集合場所へお迎え。
(途中渋滞で到着が遅れるとコーチから連絡あり)

息子はとても楽しかったみたいでした。
春、夏、冬に合宿あるみたいで、また次も行きたいそう。

息子は3歳からずっとスイミング習って
最後のクラスは4泳法のタイムをクリアするためにひたすら泳ぐレッスンでした。
結局そのレッスンが苦痛(4泳法を習うのは楽しんでた)で退会。

それに比べるとサッカーはめちゃくちゃ楽しいと言ってます爆笑おねがい
この先、息子がどんなスポーツにはまるのか(もちろん飽きてしまうかもしれない)楽しみです🩵