夏休みに入って10日経ちました

◆7/21民間学童
夏休み初日に参加
急遽私が在宅から出社になり、前延長料金を払い8時過ぎに登室
(たまたま前の保育園の担任の先生と副園長にお会いしました。息子はまたシャイボーイ炸裂w)
入室と退室がメールで飛んできます
こういうのやっぱり安心だなぁ

あと学童保育中の様子を1日、4.5回写真で専用アプリにアップしてくれるので、仕事中見てました

英会話や工作系などアクティビティもたくさんあるので飽きないだろうなぁと。
暑中見舞いのハガキも3枚作ってきたので
実家、義実家、従兄弟に送りました

18時までなのになかなか帰ってこないので
心配してたら、18:30頃帰宅

18時に帰るの忘れてて、新聞記事を書き写すのに夢中だったみたい

とても楽しかったようでまた行きたい!とのこと。
◆7/22-23
軽井沢旅行へ

なんとか東急ハーヴェストの旧軽井沢を福利厚生で予約できました
プールや温泉を満喫♡
晴れてて暑かったけど、風が吹くと気持ちいい!
ホテルでも冷房なしで寝れました

ただ、ランチで食べたお肉(豚さん)の油があわなかったのか、夜は胃痛と下痢に見舞われました



なんと軽井沢で同じ小学校の子と偶然会えたり

◆7/25-29 学校内の学童
特に嫌がることもなく元気に登室
学童では仕出し弁当頼めるので初注文
お弁当箱は残飯含め、配布されるビニール袋に入れて持ち帰り。
7/25 半ライスの唐揚げ弁当
半ライスでも多くて完食できず
帰宅してから唐揚げ食べてました
7/26 お弁当
7/27 おにぎり弁当
おにぎり2つと唐揚げ2つのお弁当
これも量が多くて、おにぎりひとつ残してました
この日、夏休み中の水泳指導でプールを楽しんだ様子

7/28 お弁当
7/29 カレーライスのお弁当
子供向けに甘い味付けではないと注意書きあり
でも息子はお友達が食べてたから俺も食べたい!と。
でもやっぱり辛くて完食できず。
もしカレー残したらと余分にビニール袋持たせて、ぎゅっとしばって持ち帰ってねと念押し
なんとか漏れずに帰ってきました。。
こんな感じで、どうも息子と仕出し弁当はあまり相性がよくない感じ。泣
おにぎり一個、唐揚げ一個、春巻き一個のお弁当があるので来週はそれにチャレンジ予定です!
◆夏休みの宿題
小学校1年生の宿題はこちら。
①学校支給の算数と国語のドリル(計50ページ)
学童1日目にすべて完了
②絵日記2枚
③朝顔の観察
花と実を1枚ずつ
特に花は7月中を推奨
④読書(5冊以上)
学校から4冊借りてきた
書店でざんねんないきもの事典購入
今日までに学童などで5冊は完了
学童にある本などを今後も読むそうです
⑤鍵盤ハーモニカの練習
意外とピアニカは好きみたい
まだやってません
⑥歯みがきチェック
カラーテスターを用いて歯の状態をチェック
こんな感じです
今年は夏休み中のラジオ体操は中止
近所の団地のお祭りも実施と発表してたけど、直前で中止
人生で一度しかない小1の夏休みのイベントが今年も奪われています