夏休みに向けて | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


7/21(木)から8/31(水)までいよいよ夏休みがはじまりますニコニコ

夏休みに向けての記録です照れ



夏休み中の過ごし方
①学校内の学童
8:15-17:30

学習時間は午前の45分のみ。30分だったかも。
学習時間と昼食以外はほぼ自由時間とのこと
入学前は3日間だったのでいいんですが、自由時間ばかりでは飽きてしまいそう💦

仕出し弁当を頼めるので夏休み中は注文してみる予定です爆笑
(より多く注文が入り、学童での仕出し弁当の需要を自治体に知ってもらうことが大事。運営は保護者有志でやってくださってます。ありがたい。。)


②民間の学童
夏休みパックを3日申し込みました照れ
ちょいと出遅れて空いてる日があまりありませんでした💦

8:30-18:00
在宅の希望を出すので開室時間が遅めなのはなんとかクリア。ちなみに前延長を払えば8:00から受け入れOK
終わりの時間も就業時間に関わらず預けてOKとのこと。
息子に聞いたら学校の学童は18時までだから18時がいい!と。
なので18時にしました。
学校の学童よりはるかに高いお金がかかってるから19:30とかでもよかったかなw
ただうちは20時に寝室は行かせてる(とは言えすぐには寝ませんが)のでやっぱり無理だな。


午前と午後に各45分の学習時間、また独自のアクティビティもあります
(学校の授業が45分なので、夏休み中も45分は勉強することを習慣づけるそう)


入学前の春休みの時点で民間学童にスポットで入れてる保育園からのお友達が結構いました

同じ小学校の子はもちろん、小学校は別々だけど保育園からのお友達もいるようなので、その辺は心配ないかなぁと思ってますニコニコ


あとは、先週担任の先生との個人面談があり、息子が学校で育てた朝顔を持ち帰りました
今は親が朝顔を持ち帰るんですね!びっくり
これが有名な夏休み中の観察の宿題ですね!!
私は自分の時の記憶全然ないけどなぁ。


先生からは種も収穫してくださいとしれっと言われたんですが、朝顔の種がどこにあるのかわかりませんw爆笑


先週金曜日、息子が図書館から4冊本を借りて(借りさせられて)帰宅。
これらを読んで読書感想文ってことなのかな?


まだ学校から具体的な夏休みの宿題のことは一切連絡なく不明。。


今日は本屋さんで
とりあえず学童で使う算数のドリルを一冊買いました。

それから夏休み前半は、小学校で水泳指導があるので参加させます
(参加申込書の提出期限過ぎてて慌てて連休明けに出すけど、だ、大丈夫かな笑い泣き
学年とクラスでわけるので、2回しかありませんが、息子には楽しんで欲しいです。


どんな夏休みになるかなぁー爆笑

【暑さに備えて買ったもの】
・水筒&カバー
以前購入した水筒の蓋が壊れてしまい。。
蓋の部分だけ買い替えできると知らず処分してしまった。。

実家に使われないまま放置されてたスタバのタンブラーや、新たに購入したマグを使ってます
肩にかけられないのでショルダーカバーを買いました





東京は早く梅雨が明けた途端猛暑が続き、今は戻り梅雨みたいに少し暑さは和らいでますが、夏休みに向けてこちらを購入
息子はMサイズ