無事入学式も終わり
小学校生活がスタートしました!

スケジュールはこんな感じ↓
4/1(金) 学童初日 お弁当 送迎必要
4/4(月) 学童 お弁当 送迎必要
4/5(火) 学童 お弁当 送迎必要
4/6(水) 入学式 式には保護者一名の参加
大体各クラスに同じ保育園の子が3、4人いる感じ。見事に均等に散らばったなと思いました

すこーしだけ残ってた桜と家族3人で写真撮れました(大行列!)

夫は入学式の間は一旦自宅に戻り熱ーいお風呂でゆったりしてたみたいです。
入学式後は自宅でランチして、夕方は振替のスイミング(入学式の日にぶち込む私)

4/7(木) 小学校 お弁当 学童
朝は私が学校まで送り、帰りは17:30過ぎに学童から交通指導員または学童スタッフに途中まで送ってもらう(この対応は4月いっぱい)
4日間のお弁当作りはさすがに飽きました
洗い物も増えて大変💦
夏休みはやはり仕出し弁当頼もうかな。
4/8(金) 小学校 給食初め♡
朝は私が送り、帰りは昨日と同じ
4月入ってからは在宅勤務をさせてもらいました。
昨年度からずーっと忙しかった仕事も年度末頃から落ち着きまして。
でもその分、家にいる間はずっとそわそわしてましたw

7.8日は私が出社してる場合を想定して
学童で過ごした後、17:30になったら同じ地域の子たちと一緒に交通指導員付き添いのもと帰ってきます
交通指導員の方はマンション近くまで送ってくださるだけで自宅までではありません
息子とマンション内で待ち合わせ場所を決めて
私が待ってる感じです

自宅の鍵をいずれは持たせるんでしょうがさすがにまだかな

息子は早速学童に手提袋と水筒を忘れました

とりあえず15日までは
毎日の学習内容や持ち物などが書かれたプリントを貰ったので息子と一緒に準備をしています。
国語と算数以外の教科書はいまは置き勉するんですね。
入学式の日に一気に配布された
教科書、お道具箱、粘土、さんすうセットなどの名前づけは入学式の日のうちに終了
おはじきのお名前シール買っといてよかった。。(保育園のママさんに教えてもらったので)
さんすうセットには備え付けの白紙のシールは添付されてたけど小さすぎて無理・・・
息子は早く校庭で遊びたいみたいで
校庭で遊べなかったと毎日ションボリして帰ってきます

これ書いてて思ったけど、息子は保育園みたいに外で遊ぶのがメインと思ってる??
とにかく親子共々はやく小学校生活に慣れるよう頑張ります
