ぼーっとしてたらもう11月。
10月のとある平日
午後休暇を取り、息子を保育園からピックアップ。
就学前健診へ行ってきました

⭐︎気づいたこと
比較的新しい校舎
教室は可動式の扉(一部の教室だけ?)
ピアニカを床に直置きしてた
トイレは和式もあり、洋式のが数は多い
校庭が広く、おそらく学童の子達が遊んでた
⭐︎健診内容
受付(登校班はないのですが自宅のルートをヒアリングされました)
視力検査
内科
歯科
耳鼻科
眼科
知能検査
聴力検査
親子面談(息子まさかの鼻血。笑)
面談はいかにもベテランそうな女性の先生。
息子は名前とどこの保育園かを聞かれてました。
あとは先生と私で話してましたが途中鼻血が出てしまった息子。笑
知らなかったのですが、先生が教室内の救急箱から取り出した鼻血専用?の綿をくださいました
↓たぶんこんなの。ドラッグストアでは見たことがなく、楽天マラソン始まったら購入予定

就学前健診後は同じ保育園の子達と、
家の近所まで戻り公園で1時間ほど遊んでました。
少しずつ少しずつ小学校入学へと進んでいくんだなぁ。
次は学童保育対応です
11月下旬頃から学童の詳細冊子がたぶん保育園にも置かれるのでそれを入手して必要事項を記入、勤務証明書を添付して希望の学童に事前連絡の上、子供と一緒に面談も兼ねて見学みたい。
(自治体での郵送受付不可)
小学校内の学童なので移動はないのでその辺はよかった。
小学校に行ったら現在日曜日のみのキッズスイミングを平日に週二回に変更しようかなぁなど考えてます
息子も水泳に関してはもっともっと泳げるようになりたいみたい
保育園生活も残り5ヶ月!
がんばってこーー!!