はじめてのひとりスイミング | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。



どんどん成長していく息子に寂しさを感じる今日この頃笑い泣き


キッズスイミング
通い出して約2年半経ちましたびっくり
もともと小児喘息対応で通い出して、はじめの1年はほぼ泣いてたな。笑笑い泣き


やっとスイミングが楽しく感じはじめた頃、コロナ禍に突入ガーン


年長になり、ひとりでやりたいとの想いを強く抱くようになりましたウインク


緊急事態宣言中でもキッズスイミングだけは続けてくれたのですが、ギャラリー見学の保護者の人数に制限ありとなりました


3月にまたさらに進級した息子
今までギャラリー近くのレーンでしたが、進級で遠いレーンとなったこと
ひとりで着替えや体や髪を拭くことが問題なくできること
スポーツクラブが近所であること
同じクラスのお友達(同じマンション)がすでにひとりで通っていること
などなど、
1番は
家からひとりで行って家までひとりで帰りたいとの息子本人の主張を尊重しました!おねがい


玄関で見送りニコニコしてる息子を送り出し。
エレベーターで一階におり、エントランスへ向けて歩く息子を確認グラサン

スイミングには入館と退館の際に、カードリーダーにメンバーズカードを読み込ませるとメールで自動通知が来ますが、それは息子は忘れたみたい。笑

1時間後、ピンポーンが!
液晶画面にはおでこから上しか映ってない。笑
部屋番号を押してインターホン押すのが夢だった息子。できてよかったね!爆笑


無事に一人で帰宅!爆笑爆笑




息子がスイミングに行ってる間
私はネットスーパーから届いた食材を片付けて常備菜や晩ごはんの準備ニコニコ

夫はドラッグストアに買い物行ったり
電動自転車に空気入れに行ってくれたり。おねがい


来年小学校に入り、土曜授業がある日とか
夫婦だけで過ごす時間があるのかぁと
なんだか寂しくもありえーん

小学生がいる友達にそんな時何してるの?と聞いたら
めちゃくちゃ辛いカレーを作ったり、ギトギトラーメン食べに行ったりしてるみたい。笑



今日はじめて完全ひとりでスイミング行かせましたが
先週はマンションの出入り口までパパが送迎しました。

信号のない横断歩道を渡るとこを見届けるためです。一旦停止の線があるのにほとんどの車が止まってくれないのでそこだけが心配です。キョロキョロ



息子がまたひとり成長した出来事でした♡



息子向けに買ったこの図鑑
地球について知らないことばかりで私のが夢中て読んでます爆笑