前の記事で書いたショックなこと
パパが帰省中は2人で仲良くベッドへ
パパはお酒も入りご機嫌
寝室がすぐ静かになり私はリビングでドラマの録画を一本消化
1時間後くらいに寝室を見に行ったら
ばっとあわてて布団に隠れる息子
ひっぺがして息子を見たらパパのスマホを握ってる、、、。
まさかと思い取り上げると
スマホでゲームしてました
呆然。。
時々パパと一緒にゲームしてたので(私はイヤだったけど)やり方は知ってる
パパはすでに爆睡。怒
おそらく寝室行ってすぐパパは寝てしまい1時間はスマホゲームやってたと推測
暗い寝室で
ブルーライトのスマホで
5歳児が
1時間も
ゲーム!
わたくし、怒り爆発
息子も泣きながらごめんなさいって
私も泣きながら怒鳴りまくり
(私も息子が寝たと思ってのんびり1時間もドラマ見てなきゃよかったと後悔)
なんか、、ショックでした
息子は暗い部屋で一人でスマホゲームしてることは悪いことだわかってた
でもパパも寝ちゃったし、隠れてやればバレないと思ってやってた
ある意味、親のさじ加減でいくらでもコントロールできてたことが
もうそういう月齢を過ぎてしまったんだなぁーと
翌日レンタカー借りてドライブの予定でしたが
レンタカーキャンセル
息子はごめんなさいごめんなさいと号泣
(でも翌日の朝、今日ドライブしないの?と昨夜のことなどなにもなかったかのように聞いてきた。。)
私も自分のスマホにひとつだけゲームアプリを入れていて。
テトリスみたいなやつです。
速攻アンインストールしました。
パパはアンインストールまではしなかったし
あまり重く考えてないけど、私の意見を尊重してはくれました。
ゲームについてはパパも意見あわないんだよなぁ。
そして保育園問題
これはよくある話だと思うんだけど
息子が日曜日の夜寝る前に
明日保育園行きたくないよぉといきなり泣き出しました
あまり保育園行きたくないとは言わない(逆に行きたいとも言わないけど)息子
理由を尋ねると
「◯◯くん(年長)に座ってる時に後ろから上履きでつんつん押してくるのがイヤ」
これは実は聞いたのは2回目でした。
1回目の時は
ちゃんと声にだしてやめて!って言わないと◯◯くんはわからないかもよ?と言ってたので
やめて!と言った?と聞いたら
言ってもやめて貰えなかったそう。
現在、幼稚園枠が夏休みに入り、年中と年長の異年齢保育で過ごしています。
翌日、登園(この日の送りはパパ)の際に担任の先生に経緯を伝えたところ
◯◯くんと言った瞬間
あーーーと心当たりありの反応だったみたい。
(他の子にも同じことしてるのかな?)
先生からは
嫌なことされたら先生にすぐに言ってね
先生が守ってあげるから!!と。
私がお迎え行った時も担任の先生から
気をつけて見てますから!と言ってくださいました。
これは今月上旬の話ですが、
息子は今でも◯◯くんは苦手みたいデス。
がんばれー