在宅勤務へ | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


前回の記事から状況がいっぺんしました💦


まず緊急事態宣言が発令されました
その後、保育園からの登園自粛要請。

詳細は省きますが、私の職種や家庭状況など総合的に判断して、預けられる「はず」なのですが。

・少し前から3密の保育園に行かせること自体が不安だった
・会社でも在宅勤務の検討がはじまった
・満員電車ではなくなってきたものの都心へ通勤するリスク
・いざ新型コロナに感染したら、夫不在の我が家はどうなってしまうのか
 私が感染したら息子は?
 実母はパートですが医療従事者(医者や看護
 ではない)、実父は基礎疾患ありで実家を頼れ
 ない
・保育園の先生の、預けないで欲しいオーラを感じる。職種的には大丈夫なはず、、と言っても
うーんって感じでした。(保育園の先生にも休んで欲しい気持ちもありました)


そして預けなくてもなんとかしようと判断しました。



原則、家庭保育しながらの在宅勤務は認められていませんが、ずっと出社せざるを得ない社員もいます。
誰のせいでもないですが、子供いて仕事なんてできませんとは言えませんでした。


在宅勤務の準備でバタバタしていて、やっと少し落ちついたところです。


年度末を過ぎ、元々繁忙期ではないのが救い。
会社のデスクトップではなく小さなノートPCの仕事はやはり大変ではありますが💦


息子も毎日発表される感染者数に子供ながら
ええ!!とか言います。笑


私が在宅勤務中は、テレビでおさるのジョージやパウパトロールを見たり。
ドラえもんの映画を見たり。

テレビ漬けにならないように
バルコニーでストライダーにも乗ってます

紙に1から順番に数字を書いたり
トランプ広げたり
プラレールやトミカで遊んでます

在宅だとどうしても運動不足になるので
息子とラジオ体操をはじめました。


勤務が終わったら、お散歩がてら食材買ったり。

まだ在宅初めて数日ですが、今後どうなるんだろう。
絶対ゴールデンウィーク明けに緊急事態宣言は解除されないと思うので。


緊急事態宣言の対象地域が全国になりました。
これでパパはもう帰省できないかな。。
会社からは特に帰省禁止とは出ていませんが、そのうち通達がおりるでしょう
(すでに禁止してる企業もあるみたい)


私にとって夫の帰省は不要不急ではなく
必要なのですが、それは身勝手な考えですね。。


先が見えない不安に押しつぶされそうです。





こんな状況のなか
息子はお誕生日を迎えて5歳になりました。

ホールケーキは食べきれないのでカットケーキを買いました。営業してるケーキ屋さんに感謝!


私しかいなかったからとてもシンプルなお誕生日会。お誕生日当日が一番バタバタで、豪華な晩ご飯を作る余裕もなく、コンビニのおにぎりでごめんね。。


お誕生日おめでとう🎉