今年はパパのいないクリスマス。
平日というのもあり、我が家のクリスマスは12/22にしました。
前日の夜
息子が寝てから、パパの部屋のクローゼットに隠していたプレゼントをだしてツリーの前にセット。
あらかじめ息子に
あわてんぼうのサンタさん、もしかして早く来るかもしれないからツリーのライトは一晩つけたままにしよう!
外からクリスマスツリーが見えるようにリビングのカーテンは開けておこう
と説明。笑
サンタさんからのプレゼントはこちらにしました。
(不思議そうに、うちには煙突ないのにサンタさんはどうやって家に入れたんだろう?言ってました)

電車に乗ると車掌さんのアナウンスを真似たり、電車降りると車掌さんとバイバイすると
電車が出発するまでホームで待って手を振ってます。(ほぼすべての車掌さんが手を振り返してくれます)
そんな今の息子にぴったりなこれ!
早速遊んでます〜
義実家からはキッズ向けの防水カメラ
スマホに比べると画素数は落ちますが子供には十分。
沖縄旅行にも大活躍しそうです。
実家からはすでにジャンパーを買ってもらいました。
リバーシブルのジャンパーでフードはもちろん袖も取り外し可能のものです。
あと実家でクリスマスパーティーをしたのですが、その時にトミカの建設現場を買って貰いました。
イブやクリスマス当日は
保育園お迎え後にケーキ屋さんでカットケーキくらい買おうかと考えてましたが
保育園でのクリスマス会は先週終わってたし、息子もクリスマスは実家でのパーティーで終わったと理解してたようなので、特に何もせずでした。
明日で今年の仕事納め。
息子も
2019年の保育園は明日で終わりだね!と
とうとう西暦まで認識できたようです。

最近の息子は
数を数えるのは以前から好きで
ひらがなも読めるようになってきました。
ぬりえもはまっているようでお迎えの時はほぼ塗り絵をしてます(ちょっと前までプラレールだったのに)
日々成長し続ける息子

前回の記事では息子を怒鳴ってしまい私自身落ち込みましたがやはりPMSだったのか、あれ以降は大丈夫です。
そうそう、実家の両親に付き合って貰い
鉄道博物館にも行きました!
もう少しじぃじが孫をしっかりみれる人なら2人に年パス買ってお任せしたいくらいですが、そこはなかなか難しいかな
