慣らし保育ってのは大げさですが
今日から2歳児クラスでの保育スタートです。
来月からは何人かお友達が増えるのかな??
今朝は少し早めに家を出たものの。。
(息子のイヤイヤで毎日がかけひき( ̄▽ ̄))
まぁギリギリ!さ
2歳からは
登園→上履き履く→歩いて10秒の2歳児クラスで上履きと靴下脱ぐ→上着をフックへ→教室で手を洗う→手拭きタオルをかける→食事用エプロンを三枚セット→コップをお盆に置く(2歳からコップを使います)→着替えセット①と洗濯物入れの袋をカゴにセット→着替えセット②とオムツ1枚をゴムでまとめて別のカゴへ→オムツを教室内のカゴとトイレのカゴに3枚ずつセット(いよいよトイトレ!)→トイレのフックにゴミ袋をかける→名札をつける→荷物を入れていた袋は個人用ロッカーへ(0歳、1歳と比べるとすごく小さくなった)
これに月曜日はホールへ毛布カバーと敷布団カバーのセット、園庭用靴と外遊びの上着のセットがあります。
2歳児クラスからすんごく教室が狭くなるので、午睡は2歳から年長さんまでみんなホールでやります。
布団カバーの番号が変わると先週言われてて。
でもその番号表が見当たらず、そして我が家は一番乗りなので聞く人もおらず(早朝保育担当の先生はホールから離れた1歳児クラスにいたので)
なかなかバタバタした朝の時間でした。
今日から布団のサイズも変わり、寝る場所も変わりさぞかし寝れなかったのでは?とお迎え行ったら息子は3時間近く寝てました(笑)
来月から複写式の連絡帳からA6のノートに変わります。少しは書くこと減るかしら。。
先週無事に新居の引渡しが終わり鍵を受け取りました!!
毎日のように新居に通っています♡
ロールスクリーンの設置、フロアコーティングなどを経て引越しとなります。
そういえばガス開栓の時、お風呂のシャワーが出ず!!
取水線?が閉まったままだったらしく。
施工会社の人に来てもらいすぐ対応してもらったら無事出ました。
(新築マンションでは結構あるあるらしいです)
現居では一度も洗ったことないカーテンを洗ったり、冷蔵庫の上を掃除したり。
少しずつ引越し準備を進めてます。
あ、春の定期異動。
旦那さんは無事?異動なしでした。
これで家族3人で新居に住めます♡