小児科(通院) | かのーぷすの日常

かのーぷすの日常

共働き、ひとり息子の母。沖縄大好き。


月に一度の通院。

自宅最寄駅に着いた頃に小児科の予約状況見たらすでに1時間待ち。あら珍しい。
すぐ予約して保育園へお迎えへ。
(途中郵便局寄ってネットで買った服の返品手続きしてきた笑い泣き、サイズがあわず。。)


いつもの喘息のお薬について。
ここの小児科にかかってからひどいゼイゼイはないのでもう1ヶ月飲んで、薬の服用をやめるか決めることに。
梅雨と台風時期に喘息のお薬をやめるのはリスクが高い。
冬場は感染症の時期ではあるがだからと言って喘息の症状が出やすいわけではないみたいです。

もしお薬辞めて、喘息の症状が出てきたらまた継続してお薬服用になるとのことでした。

今は毎日寝る前の一回だけ飲んでいます。
医者によっては一日置きとすることもあるようですがそれはあまり意味がないと。

なので1ヶ月服用し、様子を見て先生に相談しようと思います。


それからかかりつけの小児科ではまだインフルエンザの予防接種ができず。

私は一度もテレビなどで見たことないんだけどワクチンが不足してるからここの小児科は10月末から接種可能。
しかも土曜日のインフルエンザ専用枠でのみ受付。すでに土曜日の予約は年内満杯(息子も1回目の枠のみ予約済み)

我が家は来週の接種なので2回目の予防接種は平日の一般診療内かつ、ネットの予約画面でインフルの在庫がありなら接種可能とのこと。

息子は追加のおたふく風邪の予防接種もまだなので、2回目のインフルと追加のおたふく風邪を同日に接種できるとのこと。
(1回目のインフルはインフルエンザ専用枠なのでほかの予防接種が不可とのこと)

先生も言ってましたが
不足してると聞くと速く打たなきゃって人間思っちゃうんだよね( ̄▽ ̄)

1回目の予防接種から2回目の予防接種の期間は2週間から4週間が推奨されてるけど少し遅れても大丈夫みたい。


11月中旬からで、副反応が出てもいいように極力金曜日に予約できるように、スマホとにらめっこかな💦

ちなみに私も旦那さんもインフルエンザの予防接種は済み。
インフルに関わらず、今シーズンの冬も無事家族みんなが健康に過ごせますように❤️